教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

不安障害もちで、フリーターしてます。 症状が強い時は2.3日お休みを貰います。

不安障害もちで、フリーターしてます。 症状が強い時は2.3日お休みを貰います。最初に休んだ時に、おそらく今後も休むことがあるとわけを説明して職場を辞めるとまで言いましたが、引き止められました。(せっかく仕事を覚えたしそれだけで切りたくないと) 大体、3ヶ月に1度1週間ほど休んでしまう感じで4年目を迎えました。 そして、かなりしんどかったので先週仕事の前日に症状が強いことと休むことと謝罪の文を、上司に送りました。 未読無視されたままです。 パニックももっていて、この時期は電話は震えて喋れなかったり特に症状を伝える際は泣くので話になりません。 次の日そのまま休みましたが特に連絡は無かったので伝わってるようです。(無断欠勤は秒で電話くる) 今まで甘え過ぎてたかもしれませんが、それを承知で残ってと言ったのに無視は酷いなと。 今は繁忙期でもなくなんなら暇なので、ピリピリした感じでは無いです。 繁忙期は、シフトの日にちも時間も上司が助けて欲しいといった時には必ず出勤してます。いつもの倍のシフトになってもです。 これに関しても、私が休むことも当たり前では無いですが、お互い了承した上で雇っている、働いている、と思うのですが私の考えはおかしいですか? 未読無視するのは意地悪だと思うのですが。 不安障害が強く出てる今だから気にしすぎなのかもしれませんが、悲しいなと。

続きを読む

107閲覧

回答(2件)

  • 別に気にする必要無いと思います!四年経過ですよね?お互い理解の上で成り立っているバランスです。初心忘れるな!とはいいますがバランス取れていたら良いとしませんか?

  • 心療内科でカウンセリングを受けてみてください。不安障害が解消もしくは軽くなる可能性があります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる