教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工場のシフトの作り方について 20歳 社会人です。 去年の春にパートとして働いていた工場で管理職になり、3ヶ月ほど前…

工場のシフトの作り方について 20歳 社会人です。 去年の春にパートとして働いていた工場で管理職になり、3ヶ月ほど前からシフト作成に関わらせて頂けるようになりました。私の工場はライン業?でひとつのラインに15人ほど並んで立って仕事をする形になります。(立つ場所は日によって変わるので、それをシフト作成の際に誰がどこに立つかを考えます) 元々シフト作成していた管理職のお2人がいらっしゃるのですが、そのお2人は 「AさんとBさんはくっつけちゃダメそうね…」 「Cさんはあの作業が怖かったから前の方にして見ないとね」 「留学生のDさん日本語苦手だから、同じ言語で日本語が得意なEさんとくっ付けましょう」 この様な感じに約150人ほど居る作業者のそれぞれの能力や悪い組み合わせ、それぞれの指定休なども把握して工夫しながら作成しており、何も把握出来ていない私は無言で眺めているだけになってしまっています。 まずまだ作業者さんも覚えきれて居ませんし、ラインの管理をしている中で作業者さんの気になる所があれば都度メモしたりしているのですが、私の考えは間違っているのでは無いか…と3ヶ月経った今でも何も言い出せません。 もうそろそろお2人にも申し訳なくなってきてしまいました。 どうしたら作業者さんの事をもっと知れるのでしょうか。 やはり年数を重ねるしかないのでしょうか。 同じ様なシフト作成を経験した事がある方、どのくらいでシフト作成に慣れてきましたか? 読みにくい文章で申し訳ございません。 ご回答よろしくお願いします。

続きを読む

80閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    すべてを把握されるのはなかなか大変です 1.まずはあるチーム、部署だけしっかりと把握される事をおススメします 2.次に何のために組み合わせるのか? その目的を強く意識しましょう ただ、仲良い、悪いではなく、目的を達成するために編成していると思います その目的を達成するためには何がよいのか?の方程式を理解するよう、自身でよく検討し、先輩からのアドバイスをいただきトライ&エラーをしましょう 山のてっぺんに登頂するには、ふもとの一歩からですよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる