教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活の逆質問について こんにちは。私は理系の大学院一年生、女です。 就職活動について質問がありこちらに書いていま…

就活の逆質問について こんにちは。私は理系の大学院一年生、女です。 就職活動について質問がありこちらに書いています。来週に、研究•開発職の最終面接があり、その対策として研究室の同級生と話しており、その中で私が逆質問で企業の方に以下の質問をしようと考えていると話しました。 御社は女性社員の活躍を支援する制度がとても充実していると感じています。ですが、一般的に、女性は男性よりも仕事がライフイベントに左右される傾向にあり、雇用リスクが高いとも言われており、私もそう思います。そこで、女性社員の採用について、また、特に女性社員へ求めることがありましたら、教えていただきたいです。 すると、同期が2人(男)ともに受かりたいならそんなことは聞かない方がいい。と言われました。理由を聞いてもはっきりとしたことを言ってくれませんでした。このような質問は非常識なのでしょうか?私としては、経営にかかわっている方々が女性社員を男性社員と対等な立場であると考えているのか、取引企業や社会的な目を気にして、女性の割合を増やしたいだけなのか?など、どのような考えがあって、わざわざ女性活躍を支援する制度を設けているのかが知りたいと思い、この質問を用意しています。 最終面接では社長、人事、技術職の方が面接してくださる予定です。 社会人の方、ご回答よろしくお願いします。

続きを読む

180閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    聞き方次第ではないでしょうか。 >御社は女性社員の活躍を支援する制度がとても充実していると感じています。「ですが、一般的に、女性は男性よりも仕事がライフイベントに左右される傾向にあり、雇用リスクが高いとも言われており、私もそう思います。」そこで、女性社員の採用について、また、特に女性社員へ求めることがありましたら、教えていただきたいです。 カッコで括ったところがネガティブなニュアンスがあります。「女性特有のライフイベントで採用されにくいんでしょ、まあ仕方ないよね」的に受け取られるかも。 例えば「このような制度ですと、私も女性の一人として大変働きやすいと感じるのですが」とつなげればポジティブなニュアンスになるかと。元々の文章は言わずもがなのことですから。

  • 面倒な人だと思われて採用しないパタンのほうが多いと思います。

  • 非常識ではないですが、面倒に思われるかもしれないですね。 社会的な目とか、国から補助金や税金で優遇されるのが本当の理由だとは思いますが正直に言えませんからね。 建前上、多様性が云々と答えるのではないかなと予想します。

  • その逆質問は良いと思います。 しかし、相手がどう思うかが重要です。 もしかすると、面接官の誰かに「面倒くさい女だな」と思われる可能性はあります。 その質問をしたあなたと、しなかった女子学生がいたら、後者を選ぶ会社がある可能性はあります。 そんな会社には行かない、と思うなら、質問する方が良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる