教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

製造業にて、発生する年間の不良数や件数を掲示板に張り出すことってあると思うのですが、そのワーストランク上位3つの横に発生…

製造業にて、発生する年間の不良数や件数を掲示板に張り出すことってあると思うのですが、そのワーストランク上位3つの横に発生者の名前を表示させるとパワハラですかね…。 じつは…他社から転職で来てすでに5年ほど経過する人がいるのですが、以前の会社が割と上位の会社だったらしく(うちは事実、三流中小企業)、「前の会社ではこうだった」「オレはこんなこともしていた」「(他人の失敗に対して)そんなもの言い訳だ」…と豪語するのですがその不良発生数のワースト1位の中に彼が見事ランクインしてるんです。

続きを読む

69閲覧

回答(5件)

  • 海外だと容赦なくやるんですけどね。 うちの会社もやってますよ。 年間の不良発生数は掲示していますし、ボーナスの査定にも反映させています。 きっと日本の会社しか知らない人にとっては違和感のある事かも知れませんが、この国だと普通です。 合わせて異常品を発見した人も掲示していますし、生産実績も張り出しています。 ただ、業務成績を貼り出すこと自体は日本でもパワハラには当たりませんよ。 次の段階として成績が悪いことを叱責する過程でパワハラになってしまうことが多いと思います。 不良を多く出す人の特徴がなぜなぜ分析が出来ない人が多い。 徹底的になぜなぜ分析の仕方を教えて行くと少しずつ改善していくかなと思います。 不良が出ると対策書も作ると思いますので、なぜなぜ分析を本人にやらせてみてください。 工程内不良とかで対策書発行まで行かない不良でもなぜなぜ分析をさせて対策まで考えさせるのは私は必要だと思います。

    続きを読む
  • 一般的に不良数などの発生は、もちろん担当者本人の責任もありますが それをチェックする管理体制の不備やそれを許している就業環境にも責任の一端があるので『個人だけ』を公にするのは違反行為になる可能性があります。 不良数1位という『事実』が明確になっているのであれば、それを是正するのは上司からの直接本人への指導です。

    続きを読む
  • 職場に周知させる必要はないでしょう、その人を個別で呼び出して注意を与えるに留めておいたほうがいいかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

製造業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる