教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の新人さんについて質問です。 どんな仕事でも、そつなくできる方はいます! 時間をかけて、、できるよーになる方もい…

職場の新人さんについて質問です。 どんな仕事でも、そつなくできる方はいます! 時間をかけて、、できるよーになる方もいます! ただ向いてない仕事に、見切りをつける事も大事だと思っています!サービス業で、シフト中は一人お客様対応の仕事なのですが、、お客様を対応中に、わからない事を先輩に聞くのは悪くないです!お客様を待たせたまま、20分、電話は論外です! 自分から聞いた質問を、学ばず、忘れてしまうそうで!毎回、同じ間違い、質問をされます! 修正、お客様への謝罪も伴うので、、困っています!教え方うんぬんより、メモとってと言っても書かない…聞いてない…の繰り返しです! 今の時代、辞めなさいと言うと訴えられるそうで、、対応に困っています! 皆さまなら、どうしますか? 放置するは、控えて下さい!

続きを読む

117閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    それは困りタイプの新人さんですね。 放置したらお客様様に迷惑掛かるし、謝罪時間は増えるし、信用も下がりますからね。 使う側としては清掃要員と割り切るしかないかもしれません。 指示としては店内を整理整頓・清掃をしながら、接客の仕方などを観察して徐々にできるようになっていきましょうね!という感じになります。 その観察の中で、あの場合はどう思ったか、どうするべきだと思ったかなどのコミュニケーションで育てるしかないかと。 ご指摘の通り、向き不向きは確実にありますし、器用不器用も真面目不真面目も存在します。 よって向いてる真面目で手間器用な人のレベルを目標にすると、向いてない不真面目な不器用社員には伝わらないかもしれません。 一を言えば十を知るのが器用で向いてる人かと思いますが、十を言っても二も理解できないのが向いてない不器用な方です。 そのため、一を言って一を理解させ、一が完全にできるようになってから次の最小単位を教えるしかありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

清掃(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる