教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険について 3月末で退職します(民間企業) 4月1日から新しい職場です (市役所正規職員) 4月か…

失業保険について 3月末で退職します(民間企業) 4月1日から新しい職場です (市役所正規職員) 4月からの仕事を退職した場合 3月末で退職した民間企業の離職票があれば失業保険の申請はできますか 申請できるとしたら いつまでに市役所を退職したら いいでしょうか 半年も勤めたら 前職での失業保険は 認められないでしょうか 前職の勤務年数は長いので 失業保険の条件は満たしています

続きを読む

115閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    3月までお勤めされた離職票を以て失業保険の申請は可能です。 失業保険には1年間の有効期限があり、この間に申請手続きを行わないと、原則として失業手当の受給資格が失われてしまいます。 また、有効期限のカウントが「離職日の翌日から始まる」という点にも注意が必要です。 自己都合で仕事を辞めた場合、給付日数は90〜150日となります。 給付日数が最長の150日となるのは雇用保険の加入期間が20年以上ある方なので、多くの場合、給付日数は90日、長くて120日となります。 会社都合で仕事を辞めた場合、給付日数は90〜330日となります。 補足ですが、公務員は、基本的に失業保険を受け取れません。 その理由は、雇用保険法第六条で適用外と定められているからです。代わりに、退職手当を受け取れます。

  • 失業保険の申請は、前職の離職票が必要ですが、新たに就職した場合、その職を退職するまで失業保険の申請はできません。また、新たな職場を退職した場合、その離職票が必要となります。 失業保険の申請期限は、離職日から2年以内です。しかし、新たに就職し、その職を半年以上勤めた場合、前職の失業保険の申請は認められません。新たな職場での勤務期間が短い場合は、前職の勤務年数が考慮されることもありますが、具体的な判断はハローワークによります。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる