教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建試験の勉強方法について よく過去問題集は、回数を重ねるとあります。 ①テキストを1度読んだら、その後は過去問題集…

宅建試験の勉強方法について よく過去問題集は、回数を重ねるとあります。 ①テキストを1度読んだら、その後は過去問題集だけを回数重ねていくだけで良いでしょうか?過去問題集の完成度を高めようと思っています 問題集で間違えた所は解説を読み理解出来たらそれでよしとして、解説を読んでも理解不足時は該当部分のテキストも読み直す形にしようと思っています。 この方法で良いでしょうか? ②テキスト→過去問題集→テキスト→過去問題集の順に回数を重ねて行く方法も思い浮かびましたが、時間もかかりすぎて効率悪いでしょうか? ①と②では、①が効果高いでしょうか? 目的は試験合格です もし、他にオススメの方法がありましたら知りたいです よろしくお願いいたします

続きを読む

94閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >宅建試験の勉強方法について よく過去問題集は、回数を重ねるとあります。 ①テキストを1度読んだら、その後は過去問題集だけを回数重ねていくだけで良いでしょうか? 質問者さんが、「天才タイプ」の人だったらそのやりかたで良いと思います。 たとえば、脳科学者の中野信子先生は、テキストを1度読んで理解出来たら忘れることはけっしてなかったそうです。そのため、問題集も1~2周やれば十分で、中学から高校まで、定期試験はすべて科目でずーっと満点だったそうです。 >過去問題集の完成度を高めようと思っています 問題集で間違えた所は解説を読み理解出来たらそれでよしとして、解説を読んでも理解不足の時は該当部分のテキストも読み直す形にしようと思っています。この方法で良いでしょうか? (繰り返しになりますが)、質問者さんが、「天才タイプ」の人だったらそのやりかたで良いと思います。 たいていの人は、一度理解して覚えても、翌日になると何割か忘れてしまい、日数が経過するにつれてどんどん忘れていきます。 >②テキスト→過去問題集→テキスト→過去問題集の順に回数を重ねて行く方法も思い浮かびましたが、時間もかかりすぎて効率悪いでしょうか? 「このやりかただと時間がかかる」とか「このやりかただと効率が悪い」というのは、不合格者がしばしば口にするセリフです。→「勉強の効率」を無視して良いわけではありませんが、「効率」ばかりを考えていると大きな落とし穴にはまりますよ。 私は「天才タイプ」ではなく、「ふつうのレベルの人」なので、テーマごとに「テキスト→過去問題集→テキスト→過去問題集」の順に6周やって、その後、過去問題集だけを4周やって試験に臨み、一発で合格できました。 >①と②では、①が効果高いでしょうか?目的は試験合格です (繰り返しになりますが)、質問者さんが、「天才タイプ」の人だったら①のやりかたで学習するのが良いと思います。 でも、そうでなければ、①のやりかたでやるのは危険ですよ。 そもそも、①のやりかたで勉強して資格試験に合格したことはありますか? >もし、他にオススメの方法がありましたら知りたいです よろしくお願いいたします 質問者さんが「天才タイプ」の人でなければ、②の方法をお勧めします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる