教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上司の発言に対して不信感があります。 黙っておくか、他の人に相談するかどちらが良いでしょうか? ・「営業なんかバ…

上司の発言に対して不信感があります。 黙っておくか、他の人に相談するかどちらが良いでしょうか? ・「営業なんかバカでもできるんだからw」 と言う総務部長と横で聞いて笑っている営業部長・「営業なんか契約取って来てワーイってしとるだけやん」という総務部長 そういう発言が自分の中で消化できず、苦しいです。 私は半年前に総合職として入職し、試用期間の半年間は営業をしていました。 成績も勤務態度も悪くなかったと思います。 しかし、試用期間後にいきなり、内勤での正式採用と言われました。 総務部長に理由を聞いたら、詳しくは言えない ・営業になりたいという熱意が感じられなかった、営業部長に対してアピールが弱かった ・雑談みたいなコミュニケーションが少なかった んじゃないかな?と言われました。 それは否定しませんが、どうして私が仕事としてやったことの内容について言ってくれないんだろう、と残念です。 半年間営業してきたのに、何だったんだろうという気持ちです。 確かに、内勤は営業の裏方サポートで重要ですが、私は営業がバカでもできるとか、契約取って来るだけ、とか思っていません。 営業の人が聞いたら怒るとおもうので、 黙っておいたほうがいいでしょうか?

続きを読む

66閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >営業の人が聞いたら怒るとおもうので、 黙っておいたほうがいいでしょうか? そのとおりです。 言う必要はないです。 そして、質問者が総務部長から聞いた内容はその辺の雑談ではなく「総務部長が、詳しくは言えないと言いながらも、質問者のみに話した内情」ではないのですか? 社会人なら、そして組織の一員なら、何を話して何を話さないは、意識したら良いと思います。 >・「営業なんかバカでもできるんだからw」 と言う総務部長と横で聞いて笑っている営業部長 ・「営業なんか契約取って来てワーイってしとるだけやん」という総務部長 の話と混同するのは良くないです。

    ID非公開さん

  • >黙っておいたほうがいいでしょうか? 逆に「言う必要がある」のでしょうか? 「言うことの正当性や必要性がある」と思い、「言うべきだ」とでも思うなら言えばいいのでは。 ただ、貴方が自発的に自己責任の下で「言う」のですから、その先にある「起こりうるであろうトラブル」なども背負いましょう。 以下、個人的な想像です。 貴方は「部長同士の会話」を書いておられますが、その会話は「初めてそういう会話をしていた」でしょうか? 貴方が知らなかっただけで、「日頃からそういう会話をしている」のでは? 何が言いたいかというと「周囲もすでに知っているのでは?」ということ。 社員に聞かれたくないなら「聞かれない場所で話す」でしょう。 つまり「隠す気がない」ですよね。 ゆえに「すでに周知されているだろうな」という想像に至ります。 ですので、貴方が話した相手から「うん。知っているよ。」という返答が返って来る可能性も踏まえた上で「判断(言う)」したほうが宜しいかと思います。

    続きを読む
  • 黙っておいた方が無難でしょうね。 仮に言うとして、誰に言うの? そして、その結果、どうするの? そんな状況を改善する案はあるの?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

総務部(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる