教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就活をやり始めた大学4年生です。 大学では美術を学んできました。

就活をやり始めた大学4年生です。 大学では美術を学んできました。やりたい仕事もなく、せっかくなら大学で学んできたことを活かしたいと、広告業界やデザイナー職などのクリエイティブ職に目をつけています。元々絵を描くのは好きでしたが、正直自信がありません。学んできただけあって絵心は当たり前にあると思っていますが、才能はないというか、人の心を掴むような絵は描けると思っていません。 周りの信頼できるひとにはそんなことない、向いてる、と言われるのですが、デザインをしっかり勉強してきたわけでもないのにデザイナーなんて出来るのかな、そもそも内定すらもらえないんじゃ?と思ってしまいます。 デザイナーは依頼主あってこその仕事だと思いますし、自分が好きな絵を描ける仕事ではないと思います。自分のしたいことが出来るわけではないのだから、他の仕事をしても一緒なんじゃないかなと勝手な考えも浮かびます。(失礼だったらすみません)最低限向いてない仕事を除けば、私自身、タスクをこなすことは嫌いじゃないので、やろうと思えばどの仕事についてもやるべきことを黙々とやれるとは思っているので… 様々な就活アプリで適職診断をやってみたりするのですが、大体バラバラな結果に…。一番向いてないと思っている営業職まで向いてると出たサイトもありました。その中でも共通していたのが独創的というキーワードでした。合ってると出た中で気になったものがデザイナー系、ライター系、事務系でした。社会には向いていないタイプだと思っているので創造性が活かせる仕事が向いてるとはいわれるのはそうだろうなと思ってしまいます。 自信がないとはいえ、美術の知識や能力が活かせる仕事じゃなかったら何にするんだという話ですし… 考えれば考えるほど業種や職種が絞れなくては始まらないのに考えが揺らいでしまいます。 ここまで書いてやりたいことに従えばいいのでは?と思ったのですが、やりたいことがわからないなと思ってしまいました… 強いて言うなら自分の卒論テーマの研究をもっとしたいとか自分の絵を売りたいとかしか浮かびません。 どちらも大学院に行くか、フリーターになるしか可能性はないですよね。。 どうしたらはっきりするでしょうか。 長々と申し訳ないです、何か意見やアドバイスよろしくお願い致します。

続きを読む

86閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 行動を起こさないと自身の中での判断材料が産蓄積されていかないので時間だけが過ぎていくと思います。 多分ずっと悩んで機会を逃してパッとしない感じなると思うので、行動すればいいと思います。 とりあえず絵を販売してみたらいかがですかね。

    続きを読む
  • どんな仕事も、実際にやってみないとわからないと思います。 なんなら実際にやってみてもわからないこともありますし、 他の業種・職種も経験してみないとわからないとも言えますし、 なんなら何も向いてないということもありますし、 どれもそこそこできるということもあります。 つまり、今熱意を持って取り組める・または無理なく続けられそうで、かつ、そこそこ今できることをやるのが正解だと思いますよ。 デザイナー自体は、会社やポストのランクを選ばなければどこかには受かると思います。

    続きを読む
  • デザインと絵は全く別の仕事です。 絵やイラストが入っている広告はデザイナーが描いているのではなく、画家やイラストレーターを選定して依頼しています。広告制作のクリエイティブディレクターやグラフィックデザイナーは「広告の目的に合わせて、どういう内容・雰囲気にするか>絵や写真は誰に頼むか」という風に考えます。 この仕事に就きたければ当然、「目的に対してこういうデザインをしました」という作品集を提示する必要があります。例えばスポーツ用品の広告と化粧品では、当然違うテイストで提示しなければならず、それが出来る能力を作品で示してください。 画家・イラストレーターとして食べていくつもりなら、彼らに起用・採用されるだけの魅力と知名度を獲得する必要があります。もちろん広告業界に売る必要性は必ずしもないですが、とにかく難易度は非常に高いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる