教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

退職時の有給消化について、週一出勤などになる可能性はあるのでしょうか? 正社員です。 6月末で退職したいです。まだ上…

退職時の有給消化について、週一出勤などになる可能性はあるのでしょうか? 正社員です。 6月末で退職したいです。まだ上司には言っていません。私的には月の前半だけ出勤して残りは有給(または逆)がいいのですが、そうなると職場が回らない日が週一出てきます。 その業務ができる他の人が週一固定で休みのためです。 普段私はその人に引き継ぎ済みのサブなのでその人がいない時に代わりにやっています。 上司に交渉すれば何とかなるのでしょうか? その場合どう言えば納得してもらえるのでしょうか?? 今までに退職した人はしばらく有給で来なくて、月末の棚卸しだけ来て退職してました。(でも多分前々から言っていたのだと思います)

続きを読む

34閲覧

回答(2件)

  • 引き継ぎをしないと訴えられるとか聞きますけど、実際そんなのは相当なことがない限りありえないと思います。 そもそも質問者さんが引き継ごうと思われてる内容に関しては、既に引き継ぎが終わっていて他に出来る人が居るのですから、後は会社側がどうするか考えれば良いだけのことかと。 週一で穴が空くのなら、そこをどう埋めるかは会社側が考えれば良いだけで。 有給休暇を調整してまで、こちらが配慮する必要はないですし、引き継ぎの責任を質問者さんが負う必要もないので。 しかし、実際には「そんな急に言われても」「ちゃんと引き継ぎしてくれないと」「有給休暇は取らせない」とか、会社側は都合の良いことを言ってくるとは思います。 お世話になったので…と善意で有給休暇を調整する分には良いですが、あくまでもそれは善意によるものであり会社が強制できるわけではありません。 退職時の有給休暇については、取得日を変更する権利が会社にはないので。 退職を申し出られる時に、月の前半(あるいは後半)は有給休暇を取得しますと伝える、本来ならばそれで終わりです。 会社側は拒否することが出来ないので、納得させたりする必要はないということです。 会社に言いくるめられれば後悔することになる思うので、相手のペースに乗らず押し切るしかないですね。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 有給休暇の消化については、会社との交渉次第です。まずは、退職の意向と有給休暇の消化希望を上司に伝えることが大切です。その際、業務の引き継ぎや職場の運営に支障が出ないよう配慮する意志を示すと良いでしょう。また、過去の事例を引き合いに出すことも有効です。ただし、会社の都合やルールにより、全ての希望が叶うわけではないので、柔軟な対応を心掛けてください。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

棚卸し(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる