教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活中にバイトをするか迷っています。 今現在1留年5回生(留年の原因は勉強不足、怠惰の結果)の22歳です。 自分が甘…

就活中にバイトをするか迷っています。 今現在1留年5回生(留年の原因は勉強不足、怠惰の結果)の22歳です。 自分が甘いということは痛烈に感じています。今年就職活動していたのですが、なかなかうまくいかず、自分自身に対する甘えもあって、打ち込めませんでした。 そして単位もおろそかになってしまい、前期の成績発表の結果、2留が決定してしまいました。 本当に学費を出してもらっている両親には申し訳ない気持ちでいっぱいです。 両親は共働きで、今まで向こうからバイトして稼ぎなさいなどとは一言も言われませんでした。 そして今はあと1年だけがんばらせてもらって、なんとしてでも新卒で内定を取りたいと思っています。 そこで話は変わるのですが、6回生になると学費の負担が増して家の財政的にも苦しくなります。 今までアルバイトは短期を移り変わりしてきたという感じなのですが、たまたま前からやってみたかったユニクロのバイト募集が あったので電話をして明後日面接をしてもらえることになりました。 まだ受かったわけではないのですが、実際面接をしてもらうとなった今、果たして本当にやっていいのか、という疑問がわいてきました。 そこでお聞きしたいのですが、もしバイトに受かったとして、この1年間就活をしながらユニクロのバイトを両立できるのでしょうか? 自分は前からやってみたかったし、ぜひやりたいという気持ちがあるのですが、確実に時間はとられるだろうし、就活に影響がまったくでない、ということはないと思います。 もし親や先に就職している兄弟に相談しても就活が100%本気でできなくなるならやるな、といわれると思います。 それなら今まで通り、余裕があって予定が空いている日だけ入れる登録制の短期バイトをしつつ、本気で就活するというほうが いいのでしょうか?(本当は自分も絶対こっちのほうがいいに決まっていると思います。) みなさんの意見をお聞きしたいです。 駄文ですが、呼んでくださってありがとうございました。

続きを読む

566閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    文章から察しますに、だいぶ要領の悪い方かと思います。 迷う(経済的にはなんとかなる)なら、卒業と就職活動に打ち込まれたらどうですか? ほかにエネルギーをとられると、メインにエネルギーをさけないタイプの方はそうされるほうが良いと思います。ばかにしているのではなく、僕がそういう要領が悪く完ぺき主義なもので。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ユニクロ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる