教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年いっぱいで会社都合により退職する場合のお礼についてご意見を聞かせてください。不本意な退職であっても、今までお世話にな…

今年いっぱいで会社都合により退職する場合のお礼についてご意見を聞かせてください。不本意な退職であっても、今までお世話になったお礼として菓子折り等を配ばるべきでしょうか?区切りとして個人的にはお礼をしたいと思いますが、部署には80名以上所属しており、同じように退職される方が20名ほどいると思われます。 私は事務をしており仕事上部署の方全員と関わりがあります。 有給消化のため一足早く会社を去るのですが、私がお礼を配ったために他の退職される方が気を使ったりされないか心配です。 通常なら退職者には部署でお金を集めて餞別として贈られるのですが、今回は人数が多いこともあり何もないようです。 ただ、女性の方々だけで餞別を用意してくださっているようです。 女性と直属の上司にだけこっそり配るべきなのでしょうか?

補足

「不本意な退職」とは、残りたいという意思を伝えたら上司より評価等を持ちだされて転職するよう説得され、しぶしぶ同意した形になります。

続きを読む

812閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「私がお礼を配ったために他の退職される方が気を使ったりされないか心配」であるわけですから、これまでの社内慣習としての前例に従うことにしてください。 つまり、最近の退職者でそういうふうに菓子折りを付け届けたのが前例なら、これはもう後の方のことを考えることなく、同じようにして巣立つことで決め込みます。 逆に最近の退職者が何もしなかったのが前例なら、質問者さんは表向きには何もしないことにして、特に懇意な方にだけコッソリ配られることです。 退職の背景にある事情は、あくまで関係ない問題にすぎないんです。なので、前例があるなら後の人にも従わせる形になって差し支えない一方で、ない前例を質問者さんがあえてこしらえる理由はないですよね・・・

    1人が参考になると回答しました

  • 「不本意な退職」の内容がわからないと、 アドバイスする側としては非常に困りますね… 解雇なら私ならば絶対配りません。 退職勧告とか懲戒でもまずあり得ません。 退職を勧められて同意したならまだいいですが。。。 クビになったのにそんなことしては「なんてお人よしなんだ」と、周囲は思うでしょう。 しかも、実も蓋もないことを言いますが、 お菓子もらった方は何の感情も持ちませんよ。 日本の企業の風習としてはよくあることですが、 お菓子食って終わりで、去り行くあなたへ思いを馳せることもたぶんないです。 要は慣習であるからというのと、 自分へのけじめとして配っているだけなんですよね、あれ。 とはいえ、社内の人間関係とか、 実際お世話になったとかあるでしょうから、 配ること自体は悪くないと思います。 でも80人全員に配ってはあなたの負担が大きいです。 そこまではやらなくていいでしょう。 ですから、本当にお世話になった人たち10人ぐらいを絞って、配ればいいです。 配られない人がどう思うかわかりませんが、 どうせあなたは辞めてしまうのですから、そこは気にしなくていいです。 私の意見は以上です。参考にならないかもしれませんが…(笑)

    続きを読む
  • 貰った方も反応に困るので、配る必要は無いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる