教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

偏差値の低い(40.0)馬鹿大学に行くのと、高卒で就職するの、どちらがいいと思いますか? 色々と事情があるので一言には…

偏差値の低い(40.0)馬鹿大学に行くのと、高卒で就職するの、どちらがいいと思いますか? 色々と事情があるので一言には回答しづらいとは思いますが、履歴書を見て、どちらが印象が悪くなるでしょうか。馬鹿校でも金出して行ったほうがいいのかなあ・・・。金ないけれど。

補足

ふむふむ。回答ありがとうございます。 ちなみに一概に馬鹿大学と言ってしまいましたが、短期です。 友人は県外の4年生の馬鹿校に行くみたいですが・・・ 私の場合、大学自体に魅力を感じないので、せいぜい2年が精一杯かな、と。 父親が馬鹿大学に6年行って結局やめてしまったのを知っているので、行く気もないのに4年生は行っても続かないだろうなあと。

47,041閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    元高卒で今大学生やってます。 高卒の酷さを身をもって経験しました。 理不尽な面接もありました。 アホでも大学のほうがいいですよ。高卒で就職したら一生続けれる仕事に 就くのはよほど優秀じゃないと無理ですから。 私の周りでも高卒で正社員やってる子なんて10人中2.3人ぐらい あとはフリーターとニート。正社員といっても 零細企業でいつリストラされるかわからない子が多い。 履歴書を見て印象が悪くなるのも高卒です。 企業によっては履歴書の学歴欄見て高卒だったら不採用。 自己PRや資格欄、職務経歴なんて見ません。 以前働いていた職場(大卒枠~の部署)でこの大学の 進学は辞めておけっていうぐらのFラン大学出身の方が 正社員として活躍し出世してました… 要は大卒ってだけで採用試験を受ける資格と採用されるチャンスが あるってことですよ… その方が優秀だったのもあったのですが 高卒なら同じスペックでも採用試験を受けることも 出来ず門前払いです。 (私は当時高卒OKの部署で上記の大卒の方と同じ部署へは行けませんでした。) お金なかったら奨学金でなんとかなります。 貧乏で大学に行けないってのは親が大きい借金してるとか 明日生きていくのも大変ぐらいじゃない限り何とかなりますよ。 むしろそっちのほうが色々奨学金貰えるかも。 私も貧乏ですが奨学金と親、親戚から借りて私学行けてます。 <<補足>> 短期より四年制大学のほうがいいです。短期だと高卒と あまり変わらない場合が多いかと…(3kの仕事は免れますが) 求人も大卒、専卒枠はあっても短卒枠が無い企業もちらほら見かけます。 お父様が辞めたからと言って、貴方が必ず続かないということは無いでしょう。 それに大学は案外楽しいので今より気持ちが変わると思います。 もしくは、一度就職をしてみて考えてみては? 高卒程度で就職できる仕事のヤバさを体験してみるのも 良い経験になると思います。 私は高卒の就職と転職を経験しているので大卒との格差を まだ学生ではありますが実感しています。 高卒は一生定職に就けないですよ。よほど才能があるとかじゃないと

    20人が参考になると回答しました

  • 悪は可能性の段階から絶やすべきってのが世の中の節理です、暇じゃありませんからね。 あなたもイメージで友達を選ぶでしょう?。 馬鹿大学の方がマシです。

    10人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 行かないよりマシでしょう。 とりあえず行ったほうがいい。 学校の先生の話だと、大学でて就職したあとは、仕事に顔出してれば、 高卒の人より、給料が高いらしいです。高卒だとどんなに頑張っても、大卒の人より 給料が安いんだそうです。 だから、大学は行ったほうがいいですよ^^

    続きを読む

    14人が参考になると回答しました

  • ほかの回答者様に賛成で、進学できるなら絶対したほうがいいと思います。 私の周りでも、どこの大学でたとか、ほとんど気にしたことがありません。 大学の名前をきくことはあっても、それが頭いいか馬鹿大学かはほとんど考えません。 でも大卒か高卒かは、とても重要です。 もっといえば、名前よりは、やりたい事をやっている大学、学部、学科をしっかり選ぶべきです。 案外、学科を適当に選んで、後悔する人っておおいんですよね。

    続きを読む

    11人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる