教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業手当の計算方式について教えてください。

失業手当の計算方式について教えてください。閲覧ありがとうございます。 失業手当の計算についてなんですが、 私の場合、 日当が約7600円なのですが、この場合の計算のしかたは、 7600円(日当)×90日÷3=一か月の支給額 で、正しいのでしょうか? ※日当は、6ヶ月の給料の合計を180でわりました。 ちなみに、勤務年数は、今回の企業が1年8ヶ月、前回の企業が2年でした。 前回離職した時には、失業保険はもらいませんでした。 ハローワークに申請に行く際、前回の離職票も持っていかなくてはいけないのでしょうか? 離職した翌日から、アルバイト(実働7時間30分×4日)をしましたが、申請前の就業は、失業保険の受け取りに支障がでるのでしょうか? この度は、若輩者の私の質問に付き合っていただきありがとうございます。

続きを読む

1,150閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >7600円(日当)×90日÷3=一か月の支給額 計算式は非常にややこしいので書きませんが、 賃金日額が7600円であれば、失業給付の基本手当日額は、5017.592円となります。 1円未満端数切捨てなので、5017円が基本手当日額です。(60歳未満の場合です) >ハローワークに申請に行く際、前回の離職票も持っていかなくてはいけないのでしょうか? 今回の離職理由が自己都合であれば、過去2年間に被保険者期間が12個月必要で、 会社都合であれば、過去1年間に、被保険者期間が6ヶ月必要となります。 1年8ヶ月勤務されていたので大丈夫と思いますが、離職票の⑨欄が11日以上の月が12個月以上あれば大丈夫です。(ただし、入社月で1ヶ月未満の月で11日以上あっても2分の1ヶ月にしかなりません) >離職した翌日から、アルバイト(実働7時間30分×4日)をしましたが、申請前の就業は、失業保険の受け取りに支障がでるのでしょうか? 関係ありません。 待期7日は仕事をしたら進行しませんが、離職票の手続をした日から7日間です。 仕事をしたとしても、待期の完成が遅れるだけです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる