教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職届の書き方について

退職届の書き方について組織図などの名称に社長の役職が「代表取締役 兼 執行役員社長」とある場合、退職届の宛名は「代表取締役社長」ではまずいでしょうか?

8,020閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    宛先は代表取締役社長ですから、執行役員は省略しても差し支えないと思います。 ○○株式会社 代表取締役社長○○○○殿 わたくしこと、△△△△は、一身上の都合により、平成××年×月×日をもちまして、退職させていただきたく、お届けいたします。 平成××年×月×日 □□□□ でいいでしょう。 余談ですが、「殿」は、書き言葉専用の敬称であり、「様」に比べて形式的な場面で用いられるものです。「殿」「様」は必ずしも敬意の軽重において異なるのではなく、面識がある方には「様」を、事務的なやり取りであれば「殿」を用います。

    1人が参考になると回答しました

  • 役職の省略は失礼にあたると私は考えます。 「代表取締役 兼 執行役員社長 ○○太郎殿」 あるいは 「代表取締役 ○○太郎殿」 です。 「殿」は目上の者には使わないものですが、公的な社内文書では「殿」を使うものであり、社長であっても「殿」で十分ですが、目上の者には「様」を使うものだという社内風土があるなら「様」を使っておいてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる