教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自己PRの添削お願いします。 当方MR(医薬情報担当者)を志望しています。 自己PR 私は誰にでも好かれたい性…

自己PRの添削お願いします。 当方MR(医薬情報担当者)を志望しています。 自己PR 私は誰にでも好かれたい性格なので、周りの人に人当たりが良く、第一印象がよかったと言われます。 学生時代、写真屋でアルバイトをしていました。 年賀状、喪中ハガキなどのお店の売り上げを左右する時期には、積極的にお客様に声をかけ、注文の促進をしました。カタログを見せながらお客様のニーズに合う商品の提案をし、お客様一人ひとりに丁寧な接客を心がけました。 注文用紙の記入は、主な客層である年配のお客様には面倒な作業なので、一緒に用紙を埋めていき、どんなに忙しい時でもお客様をほったらかしにせず「わからない点はございますか?」と常に気を配りました。どのお客様にも「忙しいのにごめんなさいね」と感謝の言葉を頂きました。 基本的に一人で店を回さなければならず、電話応対、棚卸し、発注、機械の清掃、レジ清算などすべての仕事を一人で行います。お客様を最優先していた私は締めの作業が間に合わず残業をする日もありました。ですが、その努力の甲斐あって全国で538店舗ある中、第3位の売り上げを達成し賞状を頂きました。 冒頭の誰にでも好かれたい性格と言う言い方はあまり良くないんじゃないか?とか 語尾に、〜しました。〜しました。ばかりになってしまった。とか 一文一文が長いのではないか? など不安要素ばかりなのですが添削の方よろしくお願いいたします。 それと、ESに記入する際、自己PRや志望動機はだいたい何文字くらいで書くのでしょうか? 質問が多くて申し訳ないです。

補足

すみません、説明不足でした。 表彰を受けたのは私個人ではなくお店です。

続きを読む

2,214閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    以前MRをやっていたものです。 ひとつの意見としてみていただければと思います。 まず内容ですが、質問者様の一番伝えたいものが見えにくい文章になってしまっていると思います。 お勧めとしては出来ることを書くのではなく、出来るようになったエピソードを書くことをお勧めします。 これも出来ますあれも出来ますというようなものではなく、○○のことから××ということを学びましたの方がとても簡潔で人間性やその人が今後どのように問題を解決していくかを読み取ってもらえます。 お客様に喜んでいただくために頑張ろうと思ったのはなぜか。 どのように工夫したのか。 一人で仕事を回すことが出来るように工夫した点、苦労した点、学んだ点。 何でも良いと思いますが、ひとつの内容を「起承転結」を考え纏め上げてください。 第一印象がいいとはあえて言わなくても本当によい人であれば面接官からの評価もよくなるはずなので記載しない方がよいでしょう。 MRに求められるのは第一印象ではありません。 営業職ではあるのでもちろん必要なのですが(というか持っていて当たり前の能力です) 問題解決能力、自己管理能力が非常に重要な職業です。 質問者様どのような方かはわかりませんが私なら 「人とのかかわりを大切に思う性格です。バイト先で一人一人のお客様に喜んでいただくためにはどうしたら良いかを学びました~~~~~(エピソード)その能力を今後MRとして生かしていければと思います。」 「効率的に仕事を行う工夫をアルバイトの経験から学びました。(エピソード)以下同文」 のように記載すると思います。 「出来たこと」をより「出来るようになった過程」を記載されてはいかがでしょうか。 大変だとは思いますが、就職活動を悔いのないよう頑張ってください。

  • まずアピールポイントである「第一印象がいい」というのはアピールポイントとして弱いと思います。 また、誰にでも好かれたい性格というのはあまりいい印象を持たないので、 何か他の言葉に置き換えたほうがいいと思います。 また、MR志望ということですが、MRに第一印象がいいというのは求められているのでしょうか? 魚屋さんでパンを作るのがうまいですとアピールしても意味がないように、 志望する職業で役に立つ能力をアピールしないとあまりアピールになりませんよ。 次に、アピールしたい能力が会社でどう活かせるかまで書いて自己PRです。 質問者さんの文章はアピールポイントとそれを裏付けるエピソードまでしか書いていないので、 アピールポイントが会社でどう活かせるかを最後に書いたほうがいいと思います。 根本的なことしか言っていませんが、参考になれば幸いです。 ESは会社によって違うので文字数が違うのでなんとも言えませんが、 私は400字と200字の志望動機と自己PRをそれぞれ考えておきました。 あとはESの文字数やスペースに合わせてどちらかを選んで、調節しながら書いていったという感じです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ”誰にでも好かれたい性格” ”第一印象が良かった”はやめましょう。 ”周りの人に気を配るのが上手です”とかはいかがでしょうか。 学生時代のバイト部分は良いと思います。 しいて言うなら、”なぜ”の部分を入れるとさらに良い気がします。 写真屋さんのバイトで褒めていただき嬉しかった、とか 何がきっかけか分かればそれも入れると良いでしょう。 長さですが、エントリーシートに書く場合は 少し短くしたほうが良いかもしれません。 同じことですが面接でも聞かれることが多いので、 短縮したものをエントリーシートに書き、 面接で詳しく説明するのが良いと思います。 短縮する際に、重要な部分を削らないよう気をつけてくださいね。

    続きを読む
  • そもそも写真屋538店舗で売り上げ3位など作ったとしてもそんなこと社員じゃないのに表彰されるわけないかと疑ってしまいます。 もっと勉学やサークル、部活について触れるべきです。そこで表彰なら嘘だとは思わないでしょうから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MR(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

棚卸し(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる