教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動って具体的にどういうことをすればよいのでしょうか?企業調べとか言われても具体的にはどうすればよいかわかりません。…

就職活動って具体的にどういうことをすればよいのでしょうか?企業調べとか言われても具体的にはどうすればよいかわかりません。インターンシップとかやった方がいいんですかね?一部上場企業に入りたいと思っています。ちなみに現在旧帝法の2年生です。

322閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    今年就職活動しましたが私は内定もらってから、その会社が一部上場企業だと理解したくらいのバカです。 しかも1年留年してますし。上場企業といってもピンきりかもしれませんが。 個人的に重要なことは学生時代に頑張ったことと、あとは人間性、そして運だと思いますよ。 愛想の良さは大事だと感じました。SPI対策やインターンシップなんかしませんでした。 でも部活をずっと続けていたのでよかったです。 ネットで一部上場企業を調べればコードと共に出てくるので、その中でどの業種に興味あるか考えてみるのがいいと思います。 気になった企業のHP見れば詳しくその会社の情報が書いてありますし、事前に気に入った企業を頭に入れておけば就職活動始まる10月くらいにはしっかりとした企業選びができていると思います。 自分の年度のリクナビやマイナビが開設されたら、早めにエントリーしましょう。そしてこまめにチェックしましょう。 そうしないと説明会なんかはすぐに満員になるので注意です。 基本的な就職活動はリクナビ・マイナビなどを利用してエントリー→説明会参加→書類選考→筆記・数回の面接試験→内定という流れです。また、ネットではなく直接大学に求人を出す企業もありますので早めにチェックしておくことがおすすめです。 一部上場企業ならほとんどがリクルートサイトに求人出していますがね。

  • 2年生ですね。それならばまだ早いです。 3年生ぐらいになると、学校が就職ガイダンスを開きます。 そこで就活の流れを教えてもらえます。 また、学校には必ず就職課(キャリアセンター)があります。 そこで聞いてもいいし、先輩に聞いてもいいでしょう。 インターンシップはやってもいいですね。 会社ってこういうものなんだ、と経験できる機会にはなります。 ただ、最近は問題点も多いので、企業側があまり開かないケースもあります。 それと、一部上場に入りたいならなおさら、 学校の授業をしっかり受けて良い成績を取ってください。 就職活動では「成績証明書」の提出を求められます。 成績が悪いとダメな場合もありますよ。 ですから、2年生であるうちはあまり就活は気にせず、 学校の勉強を頑張ってください。 今からやっても企業を受けられるわけでもないので。

    続きを読む
  • まずは何をやりたいのか考えて候補を挙げてみてください。 その仕事をできるのはどの会社なのかを調べてみてください。 大きな、有名な会社に入ったところで、 自分のやりたいことができなければ人生の充実感は得られないですよ。 もちろん仕事を始めるまでそういうことに気づかない人もいますが、 できればまず何をしたいのか、考えてみてください。 それから、その会社に入るために、 その仕事をするためにどんなスキルが必要なのか調べてください。 参考になると嬉しいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる