教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自己PRについて

自己PRについてメーカーの総合職を目指しています。 私はコミュニケーション能力をアピールしたいです。 同世代以外の人とでも親しくできることをアピールするために、アルバイトのことを書きたいです。 アルバイトは時給900円の居酒屋なのですが半分スナックみたいなとこなので、人事の方に水商売と受け取られそうで不安です。やっぱり水商売って相当なマイナスイメージになってしまうでしょうか?

続きを読む

994閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    自己PRってのは、自分(あなた)の力を仕事でどうやって活かすことができるか?ということです。 コミュニケーション能力をアピールするのではなく、それを用いてどのように仕事に活かすことが出来るのかを考える のです。 私自身は人事ではありませんが、中途採用の2次面接を行うこともしばしばあります。 そして8割は皆同じキーワードを口にします。「コミュニケーション能力」「自己成長」「キャリアアップ・スキルアップ」。 上記3つの言葉は私の会社の面接時にはNGワードとして減点しています。というのは、面接者に あなたの言うコミュニケーション能力とは何ですか? あなたの言う自己成長とは何ですか? あなたの言うキャリアアップ・スキルアップとは何ですか? と質問するとほとんど答えられていないからです。 コミュニケーション能力を売りにしてアピールしてきた人にコミュニケーション能力って何ですか?と質問 したところ、一生懸命説明してくれているのですが、結局ポイントが分からない・理解できない状態でした。 最後には、言葉に詰まり無言になってしまいました。・・・こういう状態だとコミュニケーション能力があると は言えないですよね? コミュニケーション能力って何でしょう?みんなで楽しくワイウイやること?? >同世代以外の人とでも親しくできることをアピールするために、アルバイトのことを書きたいです。 臨機応変に対応が出来るということを書けばいいのではないでしょうか?そのためには、正しく 状況を把握し、又、相手の言いたいことを正しく理解し、それについて、的を得た答えを返してあげる必要があると思います。 要するに言葉のキャッチボールをスムーズに行うことが出来るということがコミュニケーション能力の根本だと思います。 なので、コミュニケーション能力=対応力と考えて書いてみてはどうでしょうか? それから、アルバイトにかんしてですが、ここは正直に書くのではなく、少し誤魔化しましょう。 飲食店での接客業などと書くと、学生の場合はありふれていますし、あなたの場合、同年代以外の人との関わり についてアピールしたいと思うので、「料亭」や「小料理屋」などでアルバイトをしてましたということにした方が いいと思います。 料亭や小料理屋なんて若い人たちは行かないですからね。

  • 同世代の人以外とと仲良くできることは、居酒屋でなくともボランティアなどもあります。 どんな時にコミュニケーション能力を活かして、仲良くなってきたのか?そして、それを活かして会社でもどう行動するのかが書ければ良いと思います(^^ゞ また、コミュニケーション能力とはなにを指すのか?自分なりの定義も必要になることかと思います。

    続きを読む
  • マイナスイメージはありませんが、就職の面接に来る学生さんの多くは、アルバイトのことかサークル活動のことを一生懸命話されます。よほど内容がないと、アピールになりませんよ。 がんばって

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる