教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニ経営についてです。

コンビニ経営についてです。コンビニ経営は止めろと言う方と、オーナーの腕しだいだと言う方もいます。 近所のサンクス2店舗は順調経営です。 消えた店もありますが。 場所もあるでしょうけど、オーナーの判断にも売り上げは影響あるのでしょうか。 例えばですが、頭が切れるオーナーであれば潰れることはなかったのに、あんただから潰れたとか

補足

悪質かどうか関係なくして、生き残ったもの勝ちですよね。

続きを読む

1,930閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    人間的には、頭のよしあしもりも従順な真面目さと誠実さこまめさが重要ではないでしょうか。 むしろなまじ頭のいい自分の考えを持っている人は成功しにくいと思いますね。 全て本部が取り仕切り、本部の言うとおりに従わなければならないわけです。イヤなら契約を解除して他のところで勝手にやってくれと。 もちろん、途中でやめるとなると莫大な違約金を取られます。 あと、開店時の出資金は非常に重要です。 どことは言いませんが、「二百万円で開店可能!」なんてコンビには、本部にロイヤリティとして店の売り上げの六割以上を吸い上げられます。一生懸命働いて物を売っても、年商の六割以上は本部にもっていかれ、手元に残るのは四割以下ってわけです。 それでも土地を所有していたら何とか食っていけるかもしれませんが、土地まで借りているとなると、土地代を取られます。 一方、開店に三千万円かかるコンビニがありますが、この場合でも本部に売り上げの三割ほどを納めなければなりません。 これって、バカらしいと思いません? だからやめろという人が多いのですよ。 本気で商売をするつもりならフランチャイズなどに頼らずに自分の力だけで開店した方が(大変ですが)ましな儲けが見込めるし、何の縛りもないので将来的にもいいということです。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 微妙な違いは出るでしょう 単純に弁当などの発注数が毎日適正である場合とそうでない場合で毎日何個か無駄になる弁当と売れる弁当の個数が変わるから でも大きな違いじゃないです それよりはバイト個人の能力かなぁ それと立地やタバコとか酒が置けるかとかのほうがよっぽど問題になると思うよ コンビに経営が順調なところであれば他のコンビニが出店機会をうかがっていますので場所が見つかると出店されて一気に客を食われてしまう可能性があります こういうことがよくあるので経営者が何をやるとか関係なく環境が悪化する可能性があるんで危険なんですよ 某コンビニなんかはあからさまに狙ったコンビニの両側に出店して相手をつぶして相手がいた場所に出店してしまうというえらく悪辣なことをしたりしてます 場所などきちんと儲かりさえすればいいですが生き残るって程度だと苦労ばかりで疲れますよ 店員が確保しにくい深夜帯の勤務が多い上に24時間のどこかでできる空きなどを埋めるために自由に時間を確保も難しくなったりするけど売上大したことないから人を簡単に増やすこともできないなど、どうにか生き残っている程度の所だと苦労が絶えません 順調に左うちわって所もありますのでそうなるような場所を選びながら順調にいけば複数店舗のオーナーとなったりして行くと人に任せているだけでサラリーマンよりも多い収入になったりもありますがそんなのができている人は少数派です 便利性がなくなれば客足が変わるので周囲にライバルが出店してこないかなど自分にはどうしようもない部分への不安は抱えていないといけません これらを考えて辞めておいた方がいいと言う人は少なくありません 現実にあほみたいに出店しているコンビニですから実際にチャレンジをしている人達はたくさんいますしそれによって家庭を持ち生活している人もたくさんいるので別にやらない方がいいとも思いません

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる