教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

確定申告、年末調整について簡単で良いので教えて貰えませんか??今年は派遣社員となったので自分でやらな

確定申告、年末調整について簡単で良いので教えて貰えませんか??今年は派遣社員となったので自分でやらな確定申告、年末調整について簡単で良いので教えて貰えませんか??今年は派遣社員となったので自分でやらなければならず心配です。生命保険や国民年金などの控除の記入は難しいでしょうか??

783閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    派遣とは言っても年末調整はやってもらえるのですよね? 年末調整をやってもらえて、医療費控除等の年末調整では適用されない特殊な控除をとらないというのであれば確定申告は必要ありません。 年末調整は簡単ですよ。 年末調整については、生命保険会社や社会保険庁から保険料控除証明書が送られてきているはずです。(来ていなかったら、保険会社や社保庁に問い合わせをしてください) それを見て、払い込み額、保険名などを記入していけばOKです。 どの欄に書けばいいかも証明書を見れば大体載っています。(「一般の生命保険料」とか「個人年金保険料」とかって感じに印字されているので、その通りの欄に書き入れてください) 確定申告をするというなら、国税庁のHPを見ながらやってください。 年末調整よりちょっと面倒(というか国税庁のHPがわかりにくい)ですが、死ぬほど難しいものではありません。

  • 次の書類等を持って1月20日~2月上旬に 市区町村(役所)の確定申告相談コーナーへ行って下さい。 ①源泉徴収票②国民年金の支払証明書 ③生命保険・損害保険料控除証明書④国民健康保険納付書のコピー ⑤印鑑⑥その他(医療費の領収書等) この時期、新人の税理士さんが行政協力で窓口の相談コーナーにおります。 記入方法も当然ながら、電卓をはじいて税理士さん自身で数字を出してくれます。 10分もかからないでしょう。 料金は無料です。 年明けに市区町村ニュース等で 場所、日時、詳細の案内があるはずです。 見逃した場合は、役所の税務課へ連絡すれば案内してくれます。 直接税務署へ行くこともいいですが・・・ 対応は、税理士さんの方絶対いいです。 法律的には、派遣会社で年末調整の義務があります。 しかし実態はそこまで対応していない会社も少なくありません。

    続きを読む
  • 年末調整は、12月に在籍している会社で行われるので そこで年末調整用の用紙が配られて 住所氏名の記入、捺印程度で、生命保険の控除用紙を提出すればやってくれます。 確定申告は、年末調整が出来なかった人や医療費など他の控除をする場合で 2月に用紙をもらってきて(ネットから印刷も出来ます) 記入サンプルをみながら自分で計算して記入していきます。 難しい作業ではないですが どう仕訳たらわかりにくい場合は 税務署で教えてもらえると思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる