教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上司の真意が分かりません。

上司の真意が分かりません。事務職30代会社員♀。既婚です。去年から頚椎を痛めており、痛くて仕事に集中出来ず、薬を飲みながら働き続けるのも、妊娠の事を考えると不安なので退職する事を決意しました。傷病休暇や育児休暇を取ると、復帰後に条件の悪い部署に異動させられ、退職に追い込まれるケースをたくさん見てきたので、休む事は考えていませんでした。 そして、退職の件で課長に相談しました。4人という部署なので、迷惑にならないよう早めに申し出るのが暗黙の了解になっています。今年いっぱい、ダメなら3月で退職希望と伝えたところ、アッサリOKが貰えると思っていたのに、 「退職して療養も悪くないが、頑張れるのか?ならば今から療養して、元気になってから戻って来て欲しい」 (「最後が見えているから何とか頑張ります」と答えたのですが・・・・) 「おめでたなら仕方ないが、調子が悪いのなら休めば治るのでは?退職はその後でも遅くない」 「1~2ヶ月なら残った人数で何とかする。元に戻すよう尽力する。」 「もし異動になったら、こんな会社だし退職勧告だろう。その時は貰える物を貰って辞めればいい。正社員の特権を最大限生かし、退職のカードは最後まで持っておけ」 と強く説得されてしまいました。もともと上層部が「社員の代わりはいくらでも居る。女性は人件費の安い若い子だけでいい。既婚女性はジャマ」という考えなので、課長もそれに倣って簡単に退職出来る予定が、180度逆の反応をされてしまい、その場では「やっぱり辞めます」って強く言えませんでした。 「・・・その方向で考えさせて頂きます・・・」という返事をし、一旦引き下がりました。 一晩たって、上司の真意がどこにあるのか分からず、どうすればいいのか混乱しています。 私は退職に2言は無いと思っています。「辞める辞める詐欺」になってしまうからです。 なので、結局は休職後、退職というコースを辿るのが順当なのかと思います。 (12月のボーナスは欲しいです。これは本音なので言いました) ・本当に私の事を考えて言ってくれた。 ・部下の退職に伴うマイナス査定を恐れた。 ・調子の悪い部下を期限付きとはいえ、働かせるのはマズいので保身。 ちなみに、課長は1度、社内の抗争で陥れられ、底を見ており会社には冷めています。 私の事は評価してくれており、人物的には信用出来るかな・・・と思います。 定年まで3年、現状維持を希望しての駆け引きかもしれません。

続きを読む

245閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あなたが一番いいと思っているやめ方を通しましょう。 この方法の何が問題なのでしょうか?ともう少しはっきり聞いてみましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる