教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活で海外に行きたいと考えています。

就活で海外に行きたいと考えています。今大学四年で就職活動しています。内定一社あり、他の会社も受けています。 自分のやりたい仕事ではあるのですが、海外で働いてみたいという気持ちがすごく強く正直迷っています。 留学を視野に入れている中で、シンガポールに日系の会社があり年齢 学歴 経験 不問 という求人を見つけました。 こうした企業にいきなり直談判したいと考えております。果たして良い事なのか悪いことなのか正直自分でもわかりません。。 でもやりたい仕事である以上試したいと考えています。 よければアドバイスいただければいいなあと思いここで質問してみました。

補足

日系企業とは記述したのですが、日本には支店は無く本社がシンガポールのみでの話です。わかりずらく記述していまいすいません。

続きを読む

297閲覧

回答(2件)

  • 直接交渉されるのは悪いことではありませんし、結果がダメだとしても 貴方ご自身の交渉力の練習にもなりますから、むしろ良いことだと思いますよ。 ただ、日系企業というのは、日本の会社で海外に支店があることを 言いますから、ご質問者さんの場合は「日系企業」とは言いませんね。 よくて現地法人・・・ではないかと思います。 後、まだ若いですから、深く考える必要もありませんが、 一応、頭の端にでも置いておいて貰いたいのは、日本で採用され、 海外の子会社や関連会社に転属する事を「駐在員」と言います。 3年なり、5年なりを任期として日本に帰国したり、また別の国に 駐在する形が多いのですが、これらの駐在員は会社から手厚い 手当や保護を受けている場合が多いです。 住宅費用は会社が負担し、保険各種も会社が負担。 給与も日本円支給になる為、多くの国々で裕福な生活が出来ます。 扶養家族が居れば、子供の学費なども会社が負担してくれる所が 多く、日本で働くより待遇が良くなる人が多いのが実情です。 しかしながら、現地で雇用される場合は「現地雇用」の扱いとなり、 多くは渡航する引っ越し代も自腹で負担になり、住宅費用も 自腹が基本です。国によっては国民健康保険がなく、自身で 保険代も支払わなければならないケースが多くあります。 また、給与にしても現地の労働者と比較すれば良い物が 貰えたとしても日本で支給される給与の半分かそれ以下が 相場です。将来、日本に帰国する事を考えているのならば、 年金も考えなければなりません。国外に出ている間は 年金をストップ出来ますが、それは何も「その間払わなくて良い」 ということではなく、帰国後に支払いをしなければならないんですよ。 若いうちに海外で働き、将来的に帰国して日本の会社で 採用されたい・・・と考えていたり、現地で働いたのちに、 現地の日系企業で「駐在員待遇」として再雇用される事を お考えならば良いですが、単純に「海外で働きたい」…というのであれば、 日本の会社で採用され、2,3年しっかりと日本で仕事のノウハウを 覚え、それから駐在員として渡航させてもらったほうが 断然有利な条件で働くことは出来ますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

海外勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる