教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

友達が転職したのですが、 新しい職場のことがよくわからなかったので質問させていただきます。 転職中の友達から…

友達が転職したのですが、 新しい職場のことがよくわからなかったので質問させていただきます。 転職中の友達から、「今度、正社員の採用受けてくる。輸入雑貨やお菓子の営業」という話を聞きました。 数日後、「受かったよ~」との報告があったのですが、 面接の際に営業職ではなく、総合職のほうを勧められたそうです。 もともと、事務は向いてないし資格も特にないので営業で探していただけで、特に営業職にこだわりがあったわけではないなので、総合職での採用にしてもらったらしいのです。 総合職というのが、「後々グループで新しい会社を設立するときのオーナーになる」というものらしく、現在はオーナーになるための勉強として、その会社で扱っている商品を、会社や個人宅などに訪問販売をしているらしいです。(同じ立場の人は何人かいるとのこと。会社は複数設立予定) お給料も、募集要項にあった営業職のお給料ではなく、 完全歩合で、その日の売上から何割かもらうかんじらしく、金額にするとバイト程度のものらしいです。ちなみに社保にははいってないとのこと。 ただ、オーナーになれば、一般会社員とは比べものにならないくらい、お給料はもらえると。 その訪問販売をがんばり認めてもらえばオーナーになれるってシステムらしいのですが、なんだかよくわかりません。 「そんなの本当に大丈夫なの?」と聞いてみると、「今のうちの社長(オーナー、若い女性)も同じようになったんだし、他の営業所のオーナーもそう。 日本にはまだ珍しいシステムだけど海外じゃ結構あるらしいよ」と言っていました。 あまり聞いたことがないような話なので、「あやしいのでは?」と思ってしまいます。でも今のところ友人はお金をはらったり、知り合い紹介したりはしていないみたいなのでマルチとかではなさそうなのですが… お聞きしたいのは、こういうお仕事を知っている方はいらっしゃいますか?? そのお仕事は安心して大丈夫なのでしょうか? ということです。 私は友達が心配なのですが、当の本人は「全然あやしくない。すごくオープンな会社だし、何かを強要されたりはない。すごくやりがいがあるので絶対やめたくない。」とのこと。 何事もなければよいのですが… 何かご存知の方情報お願いします!

続きを読む

323閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    マルチじゃないにしても、自分が売らなきゃ給料の保証はないわけで、個人商店と代わりないですね。 例えば化粧品や健康食品なんかの訪問販売もそうかも知れませんけど、商材が決められてるだけに制約があって、自由な個人商店より分が悪いでしょう。 成功する人は成功するかも知れないけど、落ちこぼれたら「ハイそれまでね」で終わりだと思います。 会社側としては保証もしないし、経費も掛からず良いばかりですね。 まあ、騙してはないでしょうけど・・。 生活の安定を考えたら、とても普通の人には出来る仕事ではないと思います。

  • ヤクルトおばさんの雇用形態とちょっと似てるのかな? 売るものを自分で買って売って歩く。パートの様に見えて自営業。 独立出来るという点で異なるが、独立すると言うことはライバルが増える!ということ。それでも独立進めるのはマージン入るということ。限り無くマルチ商法に近いですね。 このやり方だと必ず破綻します。遠く無い将来、事件に成るか、破綻して会社が逃げるか?な

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる