教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

生命保険の営業ってやめておいた方が良い仕事ですか? 人と接することは苦になりませんが、小一と幼稚園に

生命保険の営業ってやめておいた方が良い仕事ですか? 人と接することは苦になりませんが、小一と幼稚園に生命保険の営業ってやめておいた方が良い仕事ですか? 人と接することは苦になりませんが、小一と幼稚園に通う子供がいます

1,145閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    以前保険の営業職員を10年間程していた経験があります。 私も入社する時、同じく非常に迷いましたが、入社前の研修に通いながら入社を決めました。 もちろん、後から判った事ですが、その研修に通って初級試験に合格すると、ほぼ95%くらいは入社することになります。 大変な仕事という一言で言い切れない部分もあります。 当然「ノルマ」という成績に追われる日々で、お客様の都合で仕事をしないといけない場合もあります。 給料も待遇も成績に左右されるし、通勤費以外の経費については、全て自己負担になります。 (場合によっては、パンフレット代も給料から天引きされることもあります。) でも、会社に拘束されることも少ないですので、小さな子供さんを持つ母親の立場からすると、本当に願ったりの仕事です。 私は当時子供が1歳でしたので、行事や子供が病気の時は助かりました。 休むのに誰に気兼ねも要らないし、仕事の途中で私用もOK、お茶やランチなんかも自由です。 でも、自由だからこそ、自己管理が出来ない方にはお勧めできません。 楽な方へ逃げる事が安易に出来ますので、そうするともう仕事になりません。 仕事をおろそかにする⇒成績が悪くなる⇒給料が少ない⇒面白くない⇒会社にも行かなくなる。。。。の図式になります。 それで辞めていく人がほとんどです。 親戚や友人に契約を頼む事事態、楽なほうへ逃げているという事です。 私にとっては、学歴も資格もない普通の主婦では、経験できない事をいろいろ経験させていただきました。 大会社の幹部の方とお話させていただいたり、海外研修にも参加させていただきました。 もちろんいいことばかりではありませんでしたが、達成感や努力が報われる瞬間は他の仕事では味わえなかった事ではあります。 私は事情があって辞める事になりましたが、経験は宝だと思っております。 偉そうな事ばかり申し上げましたが、何でも自分で経験して判断されるといいと思いますよ~。

  • ノルマが結構厳しいようですし、契約が取れないと給料はあがりません。 ノルマ達成のために身内に頼む、それでもダメな時は知り合いに名前だけ貸してもらって自分で払うとかして 滞納して入ってもらった人に迷惑をかけるようになったりします。 (親の知り合いに頼まれてイヤイヤ名前だけ貸したことがあり保険会社から督促がきて驚いたことがあります。) 外交の人は紹介すると多少見返りがあるのでいいことしか言いません。 他の仕事を探したほうがいいと思います。

    続きを読む
  • 時間はある程度自由になりますので(それが魅力?) お迎えに行かれるママさんも多いです 社保も完備ですが 仕事は 毎月 ノルマがあります 数字には きびしい仕事です 名義貸しという違反されていることも 行われているようです 契約のアポのためなら 夜でも土日でも働いているようです 自力で契約をとれないと 親戚や友人に入ってもらうようになります それで 家族から反対され 辞める方も多いようです 給料も最初は保証されますが 契約がないとどんどん下がります 交通費や経費は自腹なので 確定申告します 人と接することが好きなだけでは 勤まりません 炎天下でも 雨の日も 営業に出ないといけません 死亡することと 病気になることを前程にした商品を売る仕事です 押しの強い性格でないと 無理だと思います それが出来れば 本当に高額の給料が手に入ります 知り合いの方は もう長く働いていらっしゃるので 所長クラスです 所長は 新しい人を採用して お給料も上がります 採用ノルマもあるようですよ 説明会に行かれると お断りするのが大変らしいです 他の仕事のほうが 変なストレスがないと思います

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる