教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職時について。正社員で勤続7年半。例えば、9月いっぱい出勤して、10月は有給が29日残っているので消化したとします。こ…

退職時について。正社員で勤続7年半。例えば、9月いっぱい出勤して、10月は有給が29日残っているので消化したとします。こうなると出勤は9月末までですが10月いっぱいを有給消化すると退職日は10月末日。この有給消化中の10月はまだ会社に在籍している事になりますので、職安に失業保険等の申請する時は11月からですか? また、失業保険申請中は新たな仕事は出来ないんでしたっけ?

補足

控除とは、バイトで10万稼いで、手当が14万だとすると4万だけ支給されるという事ですか?独立開業した場合も手当は発生しませんか?

続きを読む

353閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    有給を全て消化するなら、10月の公休もあるでしょうから9月下旬が 実質の勤務終了日となるかと思います。会社と相談して下さい。 10月末で有給を完全消化ということでしたら、仰る通り申請は11月です。 11月に入ると会社から離職票が貰えますので、ハローワークへ手続きに 行きましょう。 新たな仕事とは?就職するのですか? 上記の手続きから約3ヶ月後が認定日となり受給が始まります。 その間に就職したら失業手当はもらえません。 バイトなどで収入を得た場合は、失業手当から控除されます。 補足に。。。 原則はそんな感じです。 二重取りしてる人はいくらでもいますが、ばれたら罰則があります。 開業も同じです。 開業の場合は「店舗を取得したタイミング」もしくは「開業届けを出したタイミング」 あたりで、就職が決まったのと同様の扱いとなり、支給対象外となります。 店舗も持たず届も出さずにするのであれば、ばれないようにすれば問題なしかと。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる