教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方国立化学専攻の学部4回生のものです。 就職関連の質問です。

地方国立化学専攻の学部4回生のものです。 就職関連の質問です。このまま内部進学して院生になる予定なのですが、将来の就職活動に不安を感じています。OBの方々の就職先はピンキリといった感じで、最大手まではいきませんが、何人かは知名度の高い企業に就職されている環境です。 現在の自分にできることは研究、もしくは勉強に専念するの当たり前としても、他に何かできることがあると思います。 今、思い浮かんでいるのはTOEICで高得点をとること、インターンシップを利用して多少場慣れすることを考えています。 就活は性格、学歴うんぬんの要素があると思いますが、可能な限り大きい企業に就職したいというのが自分の望みです。 希望職は化学関連の技術職です。 一、二年前にこういうことをしとけばよかったなどのアドバイスがほしいです。 特に似たような環境を過ごした方や就職活動を苦労した方だと非常にありがたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

278閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 私も修士卒ですが、昔は修士になって1年もたたずに就職活動でした。あっと言う間です。今は就職解禁日が変わったとか。 アドバイスですが、4年生ですから卒論もあると思いますが、資格試験を受験されてはどうでしょうか。 化学の技術は危険物甲種は当たり前ですし。 私が学生時代に取っていたほうがよかった資格は環境計量士です。難易度は高いですが、大学の授業レベルの内容です。 TOEICは最低500点くらいないといけないでしょうね。 会社に入ると管理職試験の足切に使われますし。 今から留学は難しいでしょうから、何か打ち込めることに取組み、採用試験でこんなことに力を入れましたみたいに言えるといいでしょうね。 頑張ってください。

  • OB訪問してその方に訊くのが早いですね。 大企業 化学系の技術職希望でしたら、 化学系技術職を新卒募集されている企業リストは 50社位作られていますよね。 その中に海外支店、工場、研究所の有無、場所。 企業として現在、伸ばしている事業概要、 求められる人材、選考方法・条件 (院卒が条件か?TOEICの高得点が必要か?など) は把握されていますよね。 性格、学歴、TOEICで高得点が云々よりも 実際に現場で役立つ知識、経験、資格の方が 説得力があると思うのですが・・・ インターンシップでの多少の場馴れとか 言っている時点で、 考え方としては必要ないタイプですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる