教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートです。解雇通知が来ました。通知後10日で、仕事は終了と言われましたが、パートはいきなり解雇通知できるのでしょうか。

パートです。解雇通知が来ました。通知後10日で、仕事は終了と言われましたが、パートはいきなり解雇通知できるのでしょうか。

5,048閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    あくまで最低のラインですが1ヶ月前の通告か1ヶ月分の賃金の保障が必要です。 この1ヶ月の賃金というのは過去3ヶ月の残業代なども含んだ金額の平均です。 また上記の条件をクリアしていれば正社員だけでなくアルバイトやパートでも簡単に解雇してよい わけではありません。 あなたに重大な落ち度がない場合はこういう解雇は「整理解雇」(普通解雇)と言われます。 これには「整理解雇の4要件」というものがありこれを満たしていなければ認められません。 これは法律にあるわけではなく過去の裁判で判断されているもので法律と同等の効力を持ちます。 詳しくはネットで検索してみてください。 10日後の解雇通知ということでまずこれを満たしていません。 ただこれがあるとしても試用期間中や期間が定められた雇用の場合で継続して3年以下の場合は 労働者側としては弱い場合もあります。 最悪は辞めざるをえないかもしれませんが「整理解雇の4要件」を満たしていないことを突いて 会社に解決金の名目でお金をとり解雇を撤回させて円満退社という形に持って行くのが一番賢い と思います。 そういう交渉を個人ですることも可能ですが個人で加盟できる地域労働組合(ユニオン)というものがあります。 そちらへの相談を勧めます。相談自体は無料です。 ユニオンは東京圏なら「東京ユニオン」それ以外でも「連合」で検索すれば見つかりますよ。 解雇自体は解決するまで受け入れてはいけませんよ。 受け入れてしまうとたとえ不当解雇であっても覆すのが難しくなります。

    2人が参考になると回答しました

  • 重複投稿は違反ですけどね。 労働局や都道府県のサイトを見れば、Q&Aがあるんですけどね。

    ID非表示さん

  • 基本的にはパートも社員も30日以上前に解雇通告を行わなくてはならないとあります。 ただ、例外もあるようなので参考に以下のサイトで確認されてみては? http://www.roudou.net/ki_yokoku.htm

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる