教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークの初回講習(説明会)に行き、初回認定日が来るのを待っている状態です。(自己都合退職)

ハローワークの初回講習(説明会)に行き、初回認定日が来るのを待っている状態です。(自己都合退職)この間の就職活動は、初回講習1回のみで認められるのでしょうか? あと、初回認定日→次回の認定日までかなり期間があきますが、この間に2回の就職活動実態があれば良いということなのでしょうか? 説明会だけでは今ひとつ理解できなかったので、詳しい方よろしくお願いします。

続きを読む

36,786閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    多くの方が間違うのですが、その初回認定日は求職活動を確認するものではなくて待期期間が無職であったかを確認する主旨のものです。したがってその日に求職活動の報告は必要ありません。 ですから、本当の意味の認定日は給付制限3ヶ月が終わってからすぐにある認定日が最初の認定日になります。 その認定日に申告する場合は、初回講習会が1回とカウントされますからあと2回求職活動をして計3回以上が必要になります。

    3人が参考になると回答しました

  • 求職活動と認められる主な内容は •求人への応募 •ハローワークが行う、職業相談、職業紹介等を受けたこと、各種講習、セミナーの受講など •許可・届出のある民間機関(民間職業紹介機関、労働者派遣機関)が行う、職業相談、職業紹介等を受けたこと、求職活動方法等を指導するセミナー等の受講など •公的機関等(雇用・能力開発機構、独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構、地方自治体、求人情報提供会社、新聞社等)が実施する職業相談等を受けたこと、各種講習・セミナー、個別相談ができる企業説明会等の受講、参加など •再就職に資する各種国家試験、検定等の資格試験の受験 となります。 初回認定までに求職活動3回以上、以降2回以上ですよ。 なお、人材バンクネットさん(http://www.jinzai-bank.net/edit/info.cfm/jg/011/)によくまとまった図が出ておりましたので、引用させていただきます。 ※株式会社アイ・キュー様 勝手に引用してすいません。 人事に関する情報提供サイトを展開されています。参考にされて下さい。 →http://www.iqiq.co.jp/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる