教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

春に働き始めた職場からこの度クビを言い渡されました。

春に働き始めた職場からこの度クビを言い渡されました。はじめまして、24歳の男です。 新卒(4大卒)で5月から働いた職場からこの度クビを言い渡され 今月で退職することになりました(正確には自己都合退職)。 私は無遅刻無欠勤その他真面目に業務に取り組んでいたつもりではあったのですが 解雇の主な理由は「周りにうまく溶け込めなかったから」というもので、 試用期間を延長された末、退職届を出すよう求められました。 腑に落ちない点も多くありますが、確かに私にも反省すべき点はありました。 しかし、上からの判断ということもあり、現状を覆すことは難しく 上司とも話してもどのみちもうこの職場で働くことはおそらく無理でしょう。 私ももう戻る気もないので、心機一転前を向いて次の求職活動に精を出そうと思います。 しかし5ヶ月で辞めてしまったというこの事実は 今後の転職活動においてマイナスに作用することは間違いないと思います。 私としては二度とこのようなミスマッチを繰り返さないように じっくり慎重にそして自分の納得のいく就職活動をしたいと思ってもいます。 しかし残念ながら家庭は経済的に切迫しており、のんびりしている時間はありません。 すぐにでも次の職場に移らなければいけないほどです。 そこで皆さんにお聞きします。このような状況でどのような判断を下すのがベストでしょうか? 今私が恐れているのは安易に目の前の求人に 飛びついて二の舞になって職歴に傷をつけてしまうことです。 ちなみに前職は事務職(総務)です。 仕事の内容は好きなので、できれば次の職も事務職につきたいです。 しかしたった5ヶ月そこらの経験では面接でも評価してもらえないのが現実だと思います。 なのでしばらくはバイトや派遣、契約社員で 事務員としての経験を積むことも視野に入れてます。 場合によっては資格などで補強することなども考えたりもしています。 長々と失礼しました。非常に悩んでおり毎日眠れません。 何か良いアドバイスがあれば是非よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,620閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    今後の再就職は非常に厳しいですよ。 ・現状の職務経験の評価  評価0かマイナスです。  5ヶ月では仕事は何もしていないので、経験したとは言えません。  たったの5ヶ月で会社を辞めた人は、またすぐ辞めると思われて当然です。 ・事務職希望 - 誰でも出来る-希望者多数-会社は選び放題  なので、大きくて待遇の良い会社への就職は不可能です。 ・バイト、派遣でお茶を濁す、または長期間の「無職」  将来それなりの会社で正社員として働くなら、キャリアにキズをつけるだけです。  まあ、食っていけないなら仕方ないですが・・・。 ・資格 - 中途半端な資格では、焼け石に水です。  資格で打開するなら、弁護士、税理士位は取りましょう。 <打開策> ・あくまで今の会社にしがみつく。  何と言われようとも、解雇されるまでは退職しない。  自己都合退職などはもってのほかです。 ・資格  司法試験、税理士を取得して一発逆転。 正直あまり良い打開策は無いですね・・・。

    1人が参考になると回答しました

  • きついことを書きます。気を悪くしないでくださいね。 「飛びついて二の舞になって職歴に傷をつけてしまうことです」 この文章に、あなたのことがよくあらわされています。反省すべき点はあったとは書かれていますけど 正直、反省ということが感じられません。 反省すべき点があったのでしょ?でしたら、今度の会社では同じようなあやまちをおこさないよう にしようと普通は思いませんか。そういう思いがあれば、二の舞とか職歴に傷とかでてこないはずです。 反省することがあっただけではダメなのです。だめな点を頭でしっかり考えて、きちんと省みないといけませんよ。 「周りにうまく溶け込めなかったから」 この言葉を素直にそのまま受け止めてはだめです。その言葉の奥にある真意をつかまないと。 業務日報はつけられてましたか? ミスをしたら、なぜミスをしたのか、同じミスをしないようにするにはどうすればいいのか、反省文をつける、 今日一日どんな仕事をしたのか、時間を無駄にしたことはないかとかまとめる 等 自分なりに、日誌はつけられていましたか? また、仕事をする上で必要だと思ったことは本を読んだりとかして知識を深めるとか勉強はされていましたか?(結構お金がかかるんですよね) 家に帰ってからも努力することはいっぱいあります。社会人になりたてならなおさらです。 私は、今の会社に勤め始めた頃は、家に帰ってから仕事の復習に1から2時間はかけていましたよ。 仕事のマニュアルを作ったりすると、3時間ぐらいかかる日もありました。 資格と安易におっしゃいますが、資格なんてただの紙です。 実際に仕事ができてこそ価値がでるものです。資格を持っていても、例えば仕事でミスばかりだと意味がないんです。 学びたいことがあり、それにまつわる資格があるなら、勉強すべきですけど、そうでないなら、意味なしです。 資格より、実際に働いて経験を積むことの方がとても大切です。実際に働いて、学び取って行くのが一番です。 派遣などではなく、正社員がいいです。 次の会社では努力を惜しまないで頑張ってくださいね。 長々とすみませんでした。

    続きを読む
  • まずは、契約社員・派遣社員で、経験をつみながら、 資格取得の勉強をしていったらよろしいかと思いますが、いかがでしょうか。 総務系でしたら、PC系(Officeなど)や簿記系・ 社会保険労務士などを勉強されたら有利かなとは思います。 まだお若いので、面接では、「これからの可能性」を面接官に感じさせるために やる気をアピールした自己紹介など入れてみたらどうでしょうか。 前向きに頑張ってくださいね。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 会社からクビを言い渡されたのですから、解雇=会社都合退職だと思います。たとえその理由が「不適格」だというものだとしても。 自己都合退職だと、失業保険は3ヶ月おりません。非常に不利になります。 次に、この一ヶ月は、有給休暇を目一杯とって、ハローワークへいき、早期再就職を目指すべきです。 最近の会社は、若い人を育てるのでなく、即戦力を使い捨てる傾向にあります。 お話を伺って、ちょっとひどい話だと思いました。新卒の男の子に適格か不適格か言えるほどの判断材料があるのか、と。 あなたが納得いかないならなおさらのこと、素直に都合よくやめてやる必要はないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる