教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

疑問に思っていることがあります。 前職ですが、Webディレクターとして勤めていました。裁量労働制だったのですが、実際に…

疑問に思っていることがあります。 前職ですが、Webディレクターとして勤めていました。裁量労働制だったのですが、実際には捌ききれないほどの業務量で、毎日終電。朝はミーティングなど毎朝8時頃の出社が必須でした(9時スタート)。 裁量労働制とは言え、何を成果にするかは曖昧にされており、数週間、数日のうちに二転三転することもしばしば。 また、私の場合、本社の業務とその他に店舗業務を兼務しており、ワンオペでしたので9時〜21時までフルでいる必要がありました。もちろん裁量労働制が適用されています。 土日勤務もあり、平日が振休となりますが、本社の稼働の都合上出社もしくは自宅勤務せざるを得ない状況にありました。 出退勤は全て手書きで、必ず22時までとするようにされているので、記録上は誰も22時以降は働いていません。 パワハラなど色々ありましたが、一番引っかかるのは上記の内容です。 このやり方に違法性はあるのでしょうか?あるとしたらどの部分なのでしょうか? また、労基署に調査を依頼する場合は記録と在籍していることが必須なのでしょうか? 既にまともな環境な会社には移れたので、今更というところでもありますが、気になったので。

続きを読む

72閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今更気にしてどうするの?

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ディレクター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自宅勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる