教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

希望退職と離職票について ご質問させていただきます! 従業員10名未満の小規模の会社に勤めていました。 先々月…

希望退職と離職票について ご質問させていただきます! 従業員10名未満の小規模の会社に勤めていました。 先々月、業績悪化から希望退職制度での退職募集があり、それに応募し先月末に退職金を受領し退職しました。 しかし、届いた離職票を見ると、希望退職制度または退職勧奨にチェックがあり、詳細欄に「退職勧奨」と記載がありました。 今後の転職に影響がでる部分なので、「希望退職制度を利用」と訂正したいのですが、会社と今さらもめたくありません。 そこでハローワークに、 ・希望退職制度による退職募集要項がわかる簡素な資料(会社の判はなし) ・退職金振り込み明細 ・希望退職制度に応募し退職する旨記載した退職届のコピー を持参し、ハローワークに説明しようと思うのですが、上記証拠の持参と説明で訂正可能でしょうか。 やはり会社に直接訂正を求める必要がありますでしょうか。 どなたか詳しいかた、ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

補足

ご回答ありがとうございます! 公務員試験の受験も考えていたため、詳細欄で変に誤解されるのであれば、訂正を求めたいと思い、質問をさせていただいたことが背景にあります。 まだ、回答期限まで時間があるため、他の方のご回答も少し待ってみたいと思います。

続きを読む

279閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ハローワークでは、失業等給付にあたり、所定給付日数や給付制限の有無を判断するために、『自己都合』か『会社都合』かを確認する必要があり、離職理由を明記した離職票の提出を求めています。 したがって、希望退職制度に応じたのであれ、退職勧奨に応じたのであれ、『会社都合』には変わりはないわけですから、特に訂正が必要という話にはならないのではないでしょうか。 離職票に記載された内容は、上記のとおり、ハローワークの内部資料として活用されるに留まりますので、外部に漏れることはありませんし、もちろんこの内容が転職活動に影響することもありません。

  • 離職票の記載内容は失業給付を受ける以外詮索されることはありません。 解雇という表現に抵抗があるので、勧奨退職と書いてくれは 聞きますが、それ以上のことは望まれても意味がないでしょう。 履歴書には会社都合の離職であっても、都合により退職と書かれるの伊が 一般的だと思います

    続きを読む
  • あくまで世間一般での話ですが、希望退職の募集と退職勧奨はほぼ同じ内容であると認識されます。 同じ内容というのは会社の人員削減施策による退職という意味です。 ですから気にする必要もないですし、もし会社が訂正を求められても困惑するだけだと思います。 今後の就職に影響が出るとお考えのようですが、心配することではないです。 履歴書には「会社制度による早期退職」とだけ書いておけば間違いないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる