教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

男性の更年期障害 直属の上司がなんの前触れもなくいきなり口を固く閉ざし、態度が急にがさつになって困る時があります。…

男性の更年期障害 直属の上司がなんの前触れもなくいきなり口を固く閉ざし、態度が急にがさつになって困る時があります。 そういう時は必ず昼ごはんは外で食べてきます。 普段はみんなと同じ場所で食べます。 イライラの根源が外的要因かと思い返してみても、思い当たるのは取るに足らないことばかりで、もしそれがイライラの原因だとしたら器が小さいにもほどがあることです。私ともう一人いる職員はその人に近いところにいるのでイライラオーラを感じるのですが、少し離れたところにいる人は気づいていないそうです。 3年程一緒に仕事をしてるので、まとめるとこんな感じです。 普段↓ 仕事でわからないことを聞いてもきちんと向かい合って教える 仕事のことばかりではなくコミュニケーションとしての会話ができる 昼食はみんなと同じ場所で会話をしながら食べられる (外で買ってくるにしても食べるのは皆と同じ場所で食べる) いわゆる報連相ができる 私が席を外しているときに書類をおいた場合はその旨教えてくれる (どれも仕事をするうえでそこまで重要なことではないのですが、一緒に仕事をしていて気持ちはいいです。) 更年期障害と思われるとき↓ 月に一度くらいの周期である(決まった時期の時もあればずれるときもある) 極端に口数が減る 昼ごはんは他の職員と一緒にとらずに外で済ませる わからないことがあったり仕事で話さなければならない時に話しかけても逃げるようにごにゃごにゃ言ってその場から離れる(あまりに小声過ぎて聞き取れないです) 動作が若干うるさくなる(引き出しの開け閉めや書類の扱いなど) 笑顔が一切なくなる 自分の要件を優先させて他の人間の都合などには耳を貸さない 一方的に要件を言いその場を離れる 舌打ちやため息が増える 機嫌が悪くなる以前言っていたことと機嫌が悪くなってからやっていることが変わる(勝手に予定を変える) 男性の更年期障害について調べると当てはまることが多いのですが、ただ本人にしかわからない症状についてはわかりません。(性欲がなくなるとか) とにかくそういう時は自ら関わろうとせず、どうしても話さなければならない時だけ会話をします。ロボットのように。そして接するときは感情をなるべく持たないようにする。といってもこの態度も不自然なことなので長く続くとかなり精神的に疲れます。 上司は50代独身実家で母親と暮らしています。 あと、このことは関係ないのですが、前の職場は大都会の真ん中で、その業界では有名なところだったようです。部下や後輩もいたようで、上司にも可愛がられていたそうで、今でも連絡があることがあるとか。機嫌がいい時は東京にいた時の話や前の会社の話を自慢気に教えてくれるのですが、「ではなぜこんな田舎の中小企業に転職したのですか?」と毎回心の中で質問してしまいます。ご家庭のこともあったのかもしれませんが、そこまで慕われていたなら向こうも手離さないと思うのですが、やはりそういった感情の浮き沈みが昔からあったのならやりすごせなくなって自らやめることになったのでは?と勘ぐってしまいます。 今の行動も自分で自分の首を絞めているようにしか見えません。私は機嫌が良くなるまで放っておくことしかできませんが、こういった言動が更年期障害ということがみなさんのご意見を聞くことで確信が持てることができればまた少し気持ち的に納得いくのではと思い質問させていただきました。 長々と申し訳ないのですが、詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス等頂きたいです。 よろしくお願い申し上げます。

続きを読む

1,255閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    自分は優秀だという自意識があるところ、「なんで俺がこんなところで仕事してるんだろ」という自問自答が続いていますね。小言は自分に対する不満の表れです。そんな姿を見られたり、悟られたりするのが嫌で外食とかが一時避難場所になっているんでしょう。プライドが根底にこびりついているので、それとなくさりげなくおだてると調子が上向くでしょうね。おだてがわざとらしいと余計に傷つくので、事態は悪くなるでしょう。 お疲れさまです。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる