教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活中の大学3年生です。企業についていくつか教えていただきたいことがあります. 現在、3社から内々定を頂いているのです…

就活中の大学3年生です。企業についていくつか教えていただきたいことがあります. 現在、3社から内々定を頂いているのですが、どこにするべきか悩んでいるのでお力添えをお願いします。A社 東証一部上場 資本金50億 売上300億 (当期)利益6億 従業員数700名 株価は2桁 県外であり一人暮らしの予定 寮はないが家賃補助あり 新規事業を展開して数年 今後に期待できる?? ヤマハの部品生産を手掛けており、今後ヤマハの自動車業界参入で延びるか?といったところです B社 非上場 資本金20億 売上(単独)1000億 (連結)3000億 (当期)利益100億 従業員数(単独)2500名 (連結)10000名 県内 寮あり トヨタ関連の部品 C社 非上場 資本金10億 売上170億 従業員数400名 利益は不明 トヨタ関連の部品及び生産設備 今のところA>=B>Cといった志望度です 将来性を考えるとおそらくBが一番ですが、Aが今後延びるならAがいいかなと。 しかし今のままいくならAは先行きに多少不安があります。 ちなみに、詳しくはわかりませんが、年収に関しては現状B>C>Aだと思います。 みなさんでしたら、この3社ではどこがいいと思いますか? なるべく多くの方から意見をお聞きしたいので、よろしくお願いします。

補足

すみません、大学4年生でした(笑)

続きを読む

516閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    Aは、静岡のE社かね? もしそうだったら、規模は小さいですが、今日まで「機械」業種で生き延びてきた企業ですから、それなりの革新技術への対応力はあるんだと思う。日本のこの規模の企業はそれなりにレベル高いですよ。 ただしかし、いかんせん、「儲け」を出せない構造的要因があるようですね。 どうなんだろう?有利子負債も多いし。 日本の「機械」業種で黒字企業というのは、ざっと見た感じ、対売上高経常利益率が8%、純利益率を5%ぐらい出しますから、こうした数字からみると16年黒転したはいいけど、0.いくつかの数字だから。やはり財務が相当脆弱じゃないかと推測せざるを得ないです。こういう企業は研究開発費が少ない。コマツなんか見ると、利益もデカいけど、それに比した開発費割合が非常にデカいのよ。こうしないと生き残れない。 売上を作っているBのほうがいいんじゃないかな。この「利益」というのが経常利益なのか純利益かわかりませんが、まあ、数字としては立派だから。

  • 一番やりたいことにマッチする企業に行くことをお勧めします。 あとは自分の中のプライオリティがあると思うのでそれを重視すればいいかと思います。 受けるときにここは第何志望とある程度あると思いますが、面接官や人事の印象を含めてそれに変わりがなければその一番志望度の高い所でいいのではないでしょうか。

    続きを読む
  • その中だとBでしょうね ヤマハはこれからが不安ですし…^^;

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤマハ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トヨタ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる