教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

専業主婦の息子、娘は、仕事ができない人が多いですか?

専業主婦の息子、娘は、仕事ができない人が多いですか?というのは、私自身が親が専業主婦で、仕事や社会のことなんて何にも考えずに育ち、 誰でも専業主婦になれるんだと思い込んでたからです。 そのため、社会に出てから現在もとても苦労してます。 他の親が専業主婦の方々はどうなんだろうと思って質問しました。 やはり働くお母さんに育てられるより、違う面が多いのでしょうか。

続きを読む

529閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    私の母は、私が成人するまで専業主婦、その後パートで働き始めました。私自身は、大学卒業後入社した会社を人間関係で悩み、2年弱で辞めてしまいましたが、対照的に母は8年間ずっと同じ職場で働いております。だから、母が専業主婦だから云々という問題ではないと思います。むしろ、働いているお母様がいる方のほうが、色々な支援も受けれるし、裕福な暮らしができるんじゃないかなと思う時もあります。子育てや家を買ってもらったなんて話も聞くこともあります。あまり感心はできないですが、羨ましいと思う時もあります。

    ID非表示さん

  • ウチは両親共働きだったため、幼い頃から朝早く〜夜遅くまで託児所に預けられていました。 が、私自身は全然仕事できないし、鈍臭いです。 ただ、自分はこんな性格なので「専業主婦できるだけの収入のある人と結婚しよう」と中学生ごろから思っていたし、実家が自営で苦労してるので両親は私が幼い頃から「結婚するなら公務員か会社員にしろ」と言っていたので、一応結婚相手の基準は高校生ぐらいにはハッキリしていました。 今はパートしてますが、↑のおかげか一応専業主婦でも生活できるだけの収入のある夫と結婚できたので、多少は両親の躾?教え?も関係してる気がします。

    続きを読む
  • 私の母は専業主婦です。 私は、発達障害もあったりして働けていません。 妹は仕事が出来る人でした。仕事が好きでした。体壊して専業主婦になりましたが。 弟も仕事が出来る人です。 妹弟は父に似たんだと思います。 母も真面目ですが社会の仕事となると、どうだろう、と思います。 ですから、専業主婦の子であろうと働くお母さんの子であろうと、仕事出来る人は出来るんだと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • ヤダ、思い当たるところがあるわ。 けど、みんながみんな そうとは限らないと思いますよ。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる