教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職届は労働基準法にて、退職日の2週間前までに提出するとされていますが、この2週間前とは、届の日付が月曜日だとするなら、…

退職届は労働基準法にて、退職日の2週間前までに提出するとされていますが、この2週間前とは、届の日付が月曜日だとするなら、退職日は火曜日ということでしょうか?届の日付と退職日は同じ曜日でよいのでしょうか?

2,176閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    労基法では、特に定めていません。 2週間と言うのは、民法です。 民法第627条第1項(日給、日給月給、時給制) 「期間の定めのない労働契約については、各当事者はいつでも解約の申し入れをすることができ、解約の申し入れから2週間を経過することによって終了する。」と規定されています。 また、労働契約の解約の申入れを相手方が承諾しない場合は、その解約の申入れから2週間を経過したときに申入れの効力が生じるとしています。 民法第627条第2項(完全月給制) 完全月給制の場合は、「期間によって報酬を定めて場合は、解約の申入れは、次期以後についてすることができる。ただし、その解約の申入れは当期の前半にしなければならない。」と規定されています。 この規定は、完全月給制の場合に適用されるもので、月の前半に解約を申し入れなければ、その月には退職(解約)できず、月の後半に申入れると翌月の末日に解約が成立ことになるということです。 民法第627条第3項(年俸制等) 年俸制などで契約している場合は、「6ヶ月以上の期間によって報酬を定めた場合には、前項(第2項)の解約の申入れは3ヶ月前にしなければならない。」と規定されています。 すなわち、年俸で労働契約を締結している者が退職する場合は、退職予定月の3ヶ月前までに退職の申入れをしなければならないということになります。 ※2週間ですので、月曜だと、2週後の日曜になります。 提出日が起案日で、その日を含め14日後になります。

  • 同じ曜日でかまいませんよ。 仮に月曜日に提出すれば火曜日から1日目になり2週間である14日目は月曜日になります。 ですから同じ曜日でかまいません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる