教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職を考えています。現在35歳なのですが、去年10年勤めていた会社(土木業)を

転職を考えています。現在35歳なのですが、去年10年勤めていた会社(土木業)を土木業界の景気の先細りに不安を感じ、自己退社し最後の転職と考え、求職活動(製造工場希望)に望みましたが、中々希望する仕事に 出会えず、焦りを感じまた同じ職種ならと思い同業種の仕事に再就職しました。はじめ、(新しい会社に勤めれば考えも変わるだろう)と自分に言い聞かせ頑張って来たものの、1年経つ今でも考えが変わらず、転職をするべきか今の会社に残るか悩んでいます。自分には、家族と家のローンもあるので、思い切った行動にも出れず日々、悶々としています。これといった資格もないので、未経験でも可能な工場へと考えているのですが、転職をするべきでしょうか?今の会社は、日給、月給制なのでこの不景気のせいもあり、仕事がないと、休まさせられる事も何度かあり、収入も不安定で生活にも影響してしまいます。今度 転職をするとなると、3度目となるため、嫁も次の仕事を見つけてからやめてと言うのですが、有休休暇のない会社 で、しかもまた仕事が出てきて休まされることもなく、うまく転職活動もできない状態です。会社の上司にも相談したいのですが、社長も含め6人しかいない会社で、みんな気さくな人達ばかりなので、情が移ってしまい、中々話も切り出せず悩んでいます。嫁ともこの件で喧嘩も多くなりかなりつらいです。皆さん良きアドバイスよろしくおねがいします。長々とすいません。

補足

土木業界から見切りをつけようと思っています。

続きを読む

15,405閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    見切りをつけようとされている、土木業界の人間です。 ほぼ同じ歳のようですね。 私もバブル崩壊後の就職になり、かなり厳しい状況を知りながらもこの業界で生き残るために、一級土木等施工管理資格、測量士、技術士、環境計量士などを今までに取得して、元ゼネコンでしたが現在は土木設計の会社に勤務しています。 確かに状況は本当に厳しいのですが、経験もかなり積んだため、私個人としては「この業界で生き残れる」最低限の状況に持ち込めたと考えています。 失礼ながら35で無資格と仰っていますが、状況に流されるだけで自分からこの状況をどうにか良くしようと行動しなかった結果が、今の見切りをつけざるを得ない状況なのではないでしょうか? さて、土木から異業種への転職ですが、私の周囲を見る限りでは状況が好転した人を見かけません。 「土木業界に戻りたいんだけど、いい会社ないかな」と相談してくる人も、何人かいました。 私の感じる限り、その人たちは「俺が稼いで会社を食わせてやる」といった心構えのない人ばかりでしたね。悪く言えば寄生虫のような感じでしょうか。 そのように心構えのない人を、紹介しても私の顔が潰れるだけなので、探しておく、だけで放置しましたけれど。 そのような人が、異業種に転向しても状況が好転するなんて、ほぼありえない話だと思うのですが。 私としては、折角経験を10年も積んだ今の業界に腰を据えて、頑張ることを進めます。 土木業界は、逆を言えば一級土木程度さえ取得していれば、どこでも勤め先はあるんですよ。(持っていれば失礼しました) それに土木工事は人間が生きていく上で、絶対必要な無くならない業種でもあります。 あとは自分自身の頑張りではないでしょうか? 土木業界で生きていくアドバイスですが、その6人程度のちっぽけな会社は、資格を取って次の会社を決めてから辞めてしまった方が良いです。 現時点で経審の点がとても低い会社は、今後の生き残りが心配ですし。 また次の会社は取得した資格を使える土木業界でありながら、時代のニーズに沿ったモノを扱っている会社を探す事をお勧めします。 そのモノは自分で考えてくださいね。 きついことを書きましたが、応援していますよ。

    15人が参考になると回答しました

  • 転職活動の進め方については他のご回答者皆様のをご参考に・・・。 製造工場で何の職種に就きたいと思っているのでしょうか? 作るモノにもよりますが、ラインの流れ作業などをイメージしている のであれば、現実はほとんどパートやアルバイト、期間限定派遣 で構成されているケースが多いです。 家庭を持つ男性では、安定性、収入の面でも厳しいでしょう。 工場でも、土木の経験を活かし建屋修繕や施設保全などの部署であれば 正社員枠もあるのではと思います。

    続きを読む
  • これは相談ですか?単なる愚痴ですか? 読んだ限り、35歳にもなってとても甘えた考えだと思いますよ。 そもそも「不安を感じ自己退社」しながら、結局同業種にしか就職できなかった原因は自分自身の甘えが面接官に見透かされた結果だと思います。 転職活動が出来ないのを忙しさを理由にしていますが、世の中には貴方よりよっぽど忙しくても転職活動している人なんていくらでもいますよ。 時間に余裕ができれば、希望の職業に就けるのですか? まずは、35歳にもなって世の中を舐めたような甘い考えは捨てて、自己分析を真剣に始めることからお勧めします。

    続きを読む
  • 日々、悶々と仕事されては家族も会社も不幸です。 本当に製造関連の職種でいいのですか。 と言う私も36歳で転職しました。迷う時期なのですかね~。 「土木業界から見切りをつける」のではなく「この仕事がしたい」に変えないと迷ってばかりで また悶々とした日々が続きますよ。 気さくな方たちを裏切って面接に望むのですから、それなりに覚悟(理由)を決めてください。 焦らず、急いで?行動し、はやく奥さんを安心させてあげてください。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

製造工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる