教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

音楽系の仕事に言語力は必要ですか?

音楽系の仕事に言語力は必要ですか?今僕は受験生なんですが 元々僕は音楽が大好きなので、 専門学校や音大などを経て将来は音楽系の企業に務めたいなと考えています。 その考えを僕は親に最近告げたのですが、 親は半ば説教っぽく「就職するなら大卒の方がいいし、言語もできた方がいい」と僕に留学を勧めます。 更に「それでも今すぐに音楽系の進路を選ぶなら家を出て行け」とまでも言われました。 親の意見も多少理解していて、話は結局留学するという方向で一旦はまとまりましたが、 はたして音楽系の就職に言語能力は必要なのでしょうか。 言語をマスターするよりは、音楽系の事を学んだ方が未経験よりかは就職に役に立つのではないのでしょうか。 自分がいかに恵まれていて、留学できる環境もそうないってことは分かってます。 けど自分の将来に対してあんまり意義を感じられないので、ここだけはハッキリとさせたいんです。 どうかよろしくお願いします

続きを読む

114閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    音楽系の企業っていうと、ヤマハとか島村とかそういうとこ? それともレコード会社? いや、他にも色々あると思うんだけど… 演奏とか作曲とか、かなり専門的な部類なら音楽大学。修理とか音響とか、割と実務的な技術職なら専門学校。 どっちでもなくて、総合職を目指したい(音楽系の企業でサラリーマンやりたい)なら学歴重視かな。そのためには親御さんの言うとおり「大卒」って凄く大切。 留学経験は大切だけど、それがサラリーマンとしてどの程度良いものなのかは分からない。英語が出来る新卒なんて上の企業の応募者には溢れていて珍しくないし、それ以外の言語になると逆にかなり限定的にはなる気がする。 やっぱり「良い大学に入る」のが一番強いよ。

  • 「音楽系の企業に勤めたい」って、どんな仕事をイメージしてますか? 音楽の演奏者は大概、個人事業主です。自分で自分の仕事を取ってこなければなりませんから、営業活動するのに語学力は必須ではありませんか? 音楽業界の裏方なら会社勤めですが、契約社員とかの非正規雇用が主流です。その中でも裏方で海外留学までできるような人は、個人事業主になって活躍しているのではありませんか?

    続きを読む
  • 「音楽系の仕事に言語力は必要ですか?」 当たり前だ。 「はたして音楽系の就職に言語能力は必要なのでしょうか。」 音楽って何? 音楽と言語には大きな共通点がある。人から人へ何かを伝えるということだ。どんなに上手に演奏できても、何も伝わらないような演奏には価値はない。 音楽で伝えるのは言葉で伝えるよりも難しいぞ。 * 「留学できる環境もそうない」 どこに留学するのか知らないが、世界の音楽に直接触れるというのは得難いチャンスなんだけどな。インターネットがあるから必要ないというのも一理あるけど。 一流のミュージシャンほど、誰も知らないようなマイナーな国の音楽とか知ってたりする。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤマハ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる