教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子どもの習い事について教えてください。

子どもの習い事について教えてください。小学3年生の息子、恥ずかしがり屋、内気で大人しくあまりハッキリと発言したり、前に出ていけるタイプではありません。 ゲーム大好きです。 活発な面もあり、最近は外でもお友達とも遊びます。とても優しい男の子で、6年生の姉がいます。 姉はチアダンスと塾に通っておりますが、息子は習い事は何もしていません。 2年生で半年ほど水泳を習っていたのですが、ロッカールームで嫌なことがあったらしく、落ち込みがちになり辞めてしまいました。 こんな息子ですが、何か自分のデキル!と自信につながるような習い事をさせたいと思うのですが、どんな物が、こういうタイプの子にあっているように思いますか? お父さま、お母さまだけでなく、沢山のアドバイスをいただきたいです! 母親の私は、沢山習い事をしましたが、何一つ身に付かなくて、嫌な思いをした記憶もあるので、何か一つでも息子の得意が見つかればなぁと思ってます(>_<) 宜しくお願いしますm(_ _)m

続きを読む

254閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    内向的なタイプの子ならば、 室内ならば習字とかピアノなど、 スポーツならば水泳などのような、 集団でするものでなく、個人競技でしょうね。 男ならば野球かサッカーでしょ?などというと ちょっと難しい気がしますね・・・。 現在小3という微妙な年齢。 まだまだお子ちゃまなんだけど、 早期から習い始めている子との差が既に開いているので 新しいことを始めるのは勇気が要ります。 野球やサッカーなどは、今は幼稚園くらいから始める子が多いですし。 まずは水泳の、短期講習などを申し込んでみて、 もしも上手くいけば(更衣室のトラブルを含む)、 ちょっとした自信のきっかけになるかも? 万が一また何かが起きても、短期ならば、 そのままさっさと去れますし。 うちの息子(現在大学生)の場合は、ピアノを習っていました。 腕前はともかくとして、「幼少期からずっとやっている」事実が、 一種の自信になっていたように思います。 個人レッスンなので、普段はよその子と会う機会がないのも気が楽です。 ただし向き・不向きがハッキリ分かれるものですし、 毎日コツコツ自宅練習が必要ですから、 小3の未経験男児に対して、無条件にオススメできるものでもありません。 あとは、その年齢から無理なく入れるものとしては、テニスなど。 息子も小3か小4あたりから、気軽な感じに始めてみました。 幼少から始める子も少しはいますが、大半が小学生・中学生スタートで、 その後も上達スピードも人それぞれ。 そういうスポーツが好きならば、楽しめる感じでした。 自宅近所のテニスクラブなので、家からウェアを持って行き、 更衣室には荷物を置くだけ。 それでもプチトラブルはありましたが・・・。 あまり気にしないことですよ。

    ID非公開さん

  • 小3ならプログラミングとかはどうですか? 同じ時期にスタートする子も少なくないと思いますよ。

  • 書道はどうですか?私は男ですけど2年の頃から始めて18歳まで続けてました。 遣れば遣るだけ字が上手くなり先生も誉めてくれます。 私も息子さんと似た性格でしたが続けてれば成果が直ぐに出てくるから楽しく成りました。

  • お気持ちよく分かります。 でも習い事ってしなくてはいけないものでもないし、本人のやりたい気持ちがないと意味がないので、お母様も焦らなくて良い気がします。 外遊びをしたり、活発な面もあるようなので、例えば運動系で何かやりたがりそうなものはありますか? 多分、厳しいところからいきなりはキツいと思うので、短期間のものから始め少しづつ馴れていくのが良いのかな、と思いました。 いつか何か自信がつくものが見つかると良いですね!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ダンス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる