教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

50代女性です。再就職についての悩みです。 一昨年10年勤めた会社を退職し、昨年一年間、契約職員として事務の仕事をし、…

50代女性です。再就職についての悩みです。 一昨年10年勤めた会社を退職し、昨年一年間、契約職員として事務の仕事をし、ストレスで体調崩し退職したところです。現在、失業保険を受給中で、あと半分くらい受給期間はあります。なので今は家で専業主婦というか、何事もやる気がせず、だらだら過ごす日々。ストレスはなくなり健康ではありますが、この状態では余計体が悪くなりそうです。そろそろ再就職をしようかと明日面接にいきますが、2ヶ月以上家にいたので、とても不安になって来ました。再就職してもまたストレスになるような事ばかりだったらと思うと更に不安になります。正社員の応募ですが、この仕事をやって行けるのかも不安です。(年齢的に最後の仕事にしたいという思いがあります。) ご助言、アドバイスなど伺えたらと思います。

補足

皆様、心温かいご回答をありがとうございました。皆様からのアドバイスが本当に嬉しくて涙が止まりませんでした。 気弱になっていて不安ばかりでしたが、今は背中を押していただいたようで勇気がわいてきました。 気負わすに、頑張りすぎない程度に頑張ってみるつもりです。ご回答いただいた皆様に心より感謝しております。 皆様にBAをつけたいところですが1人だけということで心苦しかったです。皆様ありがとうございました。

続きを読む

1,400閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    以前の感覚で言えば50代での就職は確かに人生最後の就職かも しれないけどさ、超高齢化社会でこれからどんどんAIやロボが 普及して、貧富の格差が拡大してもはや階層社会になる、という 現代では、甘いかも知れないとおいらは思っている。 おいらも2年前に今の会社に就職したけど、これから先を考えて その間に一つ資格を取ったよ。 今年は違う資格の勉強中。 就職で確実に武器になる資格は取った方が絶対に有利だし、 出来るなら資格もスキルや経験も相乗効果が期待できる 同じ業界、もしくは関連業界を歩くことが大事だと思う。 その道のプロ、ってわけだよ。 おいら個人の考えでしかないが、働けるなら75才までは みんな働くべきだと思う。 若い奴らに、年金や健康保険など、大きな負担をかけ過ぎる 社会は、必ず破たんすると思うからさ。 ただ、人間関係のストレスは苦しいよな。 そこは判るよ。 でも、どこに行っても必ず人間づきあいのストレスは 大なり小なりあるものだ。 おいらはカラオケで歌いまくって発散したよ。 カラ友達も何人もできた。 プライベートを充実できると、それなりにメンタルの耐性も つくよ。 毒を食らわば皿までさ。 ストレス源の人間にどう対処するか、は社会人として 避けては通れないスキルだから、我慢したり逃げたり するだけじゃなくて、相手の懐に飛び込んで直談判したり 懐柔したりするテクニックも身につけなきゃ。 人生、悪い状態が続くとやる気もなくなるし、その結果 仕事も人間関係も悪くなっていく悪循環と、その逆に 逆境でも突破口を探してあの手この手でもがきながら 仕事は順調、人間関係も劇的に改善、という好循環の 場合もある。 調子が悪い時は、泣き面に蜂にならないように、明るく 前向きに行動することを心がけると、不思議にツキは 向いてくる。 何をしてもうまくいかない、という人に限って、たいした ことは何もしていないのに努力した気になってたりする。 今みたいに引っ込み思案になっているダウナーな状態を 長く続けると、悪循環に捕らわれやすくなる。 あなたも体を動かすとか歌うとか楽器を演奏するとか、 心を元気にするプライベートを充実させて、仕事をさ、 苦役のように考えてしょんぼりしないで、練習試合に行く プレイヤーのつもりで心身を柔らかくするように心がけると いいと思うよ。 長くてごめん。

    7人が参考になると回答しました

  • ストレスについては、ゼロという訳にはいかないでしょうし、上手く付き合っていく必要がありますね。職場で良い人間関係が作れれば大丈夫かと思います。まあそれでもダメならもう一度飛び出せば良いじゃないですか。年齢は関係ないですよ。 やる気があればなんだってできると思います。気の持ちようです。 また、ストレスを感じるというのは真剣に仕事に取り組もうという姿勢ですから自分は頑張ってるんだという気持ちで褒めてあげて下さい。 もっとも仕事と直接関係のないストレスがあるなら、自分が壊れないうちに、直ぐに職場を変えるべきだと思いますが。

    続きを読む
  • 私も現在同じような状況にいます。 以前の職場にも60歳前後の方が、最後の仕事にしたいとおっしゃっていましたが、どなたも家族の介護や身体の不調により思い半ばで辞めていかれました。 ですので、「最後の仕事」と気負わずに、フレッシュな気持ちで「一日一日働けたら御の字」くらいに思っていた方がよろしいかと思います。 面接頑張って下さい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 面白いものですね。 働く主婦は、専業主婦のように計画的なのんびりが出来ず、何かしらにせかされておられるようです。(友人にもいます) ただ、向き不向きが有り、働くことになれておられる方は、手際が良く、てきぱき家事をこなし、出社され、帰宅後も手際よく、お夕飯の支度、その他の家事をされているように見えます。 ずっと専業主婦をして来たわたくしから見ますと、羨ましい限りです。 あなたが再就職を望んでおられるのでしたら、専業主婦よりも働く主婦の方が向いておられるのでしょうね。 不安はおありでしょうが、やって見なければ分かりませんから、心の中では、駄目なら辞めてもよい…位のお気持ちで頑張って見られたらいかがでしょう。 ある程度のストレスは、ご自分のためになりますし、会社でも宛にされるでしょうし、何より社会に出て居られる実感が持てることが羨ましいです。 それにお金を稼ぐことも素晴らしいと思います。 友人たちの中にも、定年まで勤務された方もいますが、今は体操教室などに通っています。 定年までなんて、本当にすごいなと思っています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる