教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

音楽療法&音楽講師の就職・給料について 私は音大2年で音楽療法を学んでいます。 療法の道も厳しい事をいろいろ知り…

音楽療法&音楽講師の就職・給料について 私は音大2年で音楽療法を学んでいます。 療法の道も厳しい事をいろいろ知り、介護職になるのは嫌だと思っています。 ですが夢も捨てたくないので非常勤などで掛け持ちたいと考え、音楽講師(ヤマハ)になるべくグレード取得のために勉強をはじめました。 しかしこれだとどっちが本業か分からないし、不安定だし、給料がどの程度入るのか分かりません。 我が家は本当にお金がなく、大学で奨学金を800万ほど借ります。 まず就職してお金を返す事を第一に考えなければいけません… 一般企業に勤めた方が良いとは思うのですが、大好きな音楽の道は捨てたくありません。 どうしたら音楽で上手く稼いでいけるのでしょうか。 やはり金銭面の事を考えると音楽療法や音楽講師は難しいでしょうか。 ちなみに中学校教諭の教員免許取得に向けても勉強しています。 どうか助言よろしくお願いしますm(__)m

続きを読む

2,700閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    金銭面を考えたとき、音楽療法や音楽講師だけでは難しいです。実家で生活するのであれば、なんとかなるかもしれません。 私の友人で、音楽教室講師と自宅での教室、プレーヤー、楽譜おこしを並行して1人暮らしをしている子がいました。ただその子はルームシェアで安く部屋を借りていたのですが・・・。 音楽でうまく稼ぐには円滑な人間関係と営業力が必要です。音楽教室の生徒をうまく自宅の生徒へと移すことが出来れば、音楽教室に取られるマージンがなくなるので、それだけで収入があがります。また、プレーヤーや楽譜おこしの情報は人からのコネが有力です。うまくすれば、非常勤講師の仕事もコネでもらえます。音楽教室ではそのようなコネを得る機会は多少なりともあるでしょう。ただし、「あの先生になら是非お願いしたい!」と他の人に思われるような人格者であることが求められます。 私は金銭面で1度はなった音楽講師をあきらめました。保険や社会保障がなく、将来に対する不安が大きかったためです。 音楽をあきらめたくないというのであれば、拘束時間がはっきりしている会社に就職し、休日に音楽教室を自宅で開くという手もあります。この方が収入は良さそうです。その場合にも、「このような生徒にはこのように対処すればよい」という指導法が確立するまで、勉強のため2~3年音楽教室での勤務をすると良いと思います。 また、音楽専門学校の営業職や、ヤマハの講師ではなく本部勤務の社員になるという選択肢もあります。講師ではなく社員であれば、給料もそれなりにでます。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 音楽でうまく稼ぐのはかなり難しいことだと思います。 友人が音楽療法をやっていますが、給料は担当できる人数などにもよるでしょうが友人は休みが週1で美容師の初任給くらいだそうで、仕事が終わった後に2~3アルバイトをかけもちしていて疲れきってる状態です。本人は音楽療法が生きがいだと言っていますが、お金がない生活はほんとに辛いことで、音楽療法でのストレスも大きい上にアルバイトで睡眠不足になり自分の時間が一切ないので、歳を取って体が動かなくなった時貯金もつくれなくてどうするんだろうかといつも思います。 もう一人、ピアノ講師をやっている友人は、音楽教室で講師をしています。が、やはり大部分が音楽教室にお給料を引かれているので、こちらは週2休みで食べていけないそうです。今は方向転換をし、演奏者として伴奏やブライダル奏者としての仕事を広げているようです。 また別の友人はピアノバーで弾き語りをしております。ジャズになりますが、一回一万円前後もらっているようなので、コンスタントに仕事に入れれば比較的お金にはなるようですね。この方は以前クラシックのみしかできなかったが、生活を考えジャズやボサノバなどの弾き語りを練習したそうです。今ジャズバーは年配の方が多いそうで、若い女性が必要とされているらしいです。 また別の友人の話では個人ピアノ講師をめざしてビラ配り等を自分でして、生徒を50人ほど集めたそうです。そして、なぜか住み込みでラーメン屋さんでバイトもしています。家賃が無料なのとバイト代が入ることに目をつけたんでしょうかね。自分で生徒を集めるなんてすごくガッツがあります。大変だったと思います。 また別の友人は腕を磨くために大学2つ卒業した上に今は芸大の大学院に通っています。教育費を払える親もすごいけど、実績をつくってそれなりの勉強をしないと職につけないということで、この人はとにかく一流をめざしてます。学校と両立して伴奏などのバイトもしている様です。この人のパワーもすごいものがあるので、コンクールで有名になるか、借金してでも留学してしまうのではないかと思います。 そして私、今までピアノ講師になることに固執していたけれど、色々な人と出会い現実を目の当たりにして、方向を変えました。 中古販売・買取のお店をまわり直接就職させてくれるところを探しました。今はピアノの買取・販売をしながら、ピアノの腕を磨き中です。いずれ独立が目標ですが、販売で生活の基盤ができるので、ゆくゆく準備ができたらピアノ教えるということが夢です。 直でピアノに関わる仕事なんで、幸せですよ。 大学2年生でそこに気づくなんて、これからが楽しみですね。音楽を職にしなくても関わっていく方法はありますし。方向が定まった努力をすればどうにでもなれると思います。 大学を主席で卒業できるぐらいがんばってみっちゃったりしてはいかがでしょ。私も学生の時に気づければよかったなー。

    続きを読む
  • 今の問題として、ヤマハの講師や療法士では返せない金額です。頑張れ!と言えないくらいです。しかし、奨学金の種類は何でしょう?それによっては、教師になって勤務すれば、返済の大幅免除と言うのもあります。その辺りも調べてみて自分の希望と現実を合わせてみては?後になって『知らなかった~』とならないように

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽教室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる