教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人から専門学校へ行く事に関して。

社会人から専門学校へ行く事に関して。閲覧ありがとうございます。 私は今大学4年です。 大学では芸術系の事を学んできました。 しかし4年通っているうちに、今学んでいる事ではなく、動物(特に犬)に関わる仕事をしたいと強く思うようになりました。 しかし大学で学んでいる事とは大きく違います。 当然今のままでは動物のことに関して知識ゼロの状態なので、新卒で動物関連に就職する事は不可能に近いです。なので専門学校に行くことを考えています。 そこで2つの案を考えました。 ①大学卒業後、専門学校へ行く ②社会人として2年程働き、 お金を貯めてから専門学校へ行く 私の家は裕福ではないので②の方になりそうなのですが、社会人として働いてから専門学校へ行くのは、やはりおかしいでしょうか。 若いうちがいいという考えがどうしてもあり、 ①の方がいいのではという思いが強いのですが、 同時に「これ以上両親に迷惑かける訳にはいかない」という思いもあります。 社会人から専門学生になる事はおかしくないか。 また2年働き、専門学校で2年学んだ後の26歳で動物関連の仕事に就ける事は可能なのか。 一度働きに出た後でも奨学金は貰えるのか... 回答頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

続きを読む

259閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    動物関係の仕事に就くことは可能ですけど、専門学校出て動物看護士とかトリマーとかになっても給料激安です。月給15万円とか年収200万円とかが当たり前の世界ですけど、大卒でそれでいいんですか?

    1人が参考になると回答しました

  • 「動物(特に犬)に関わる仕事」って何よ? ブリーダーとかなら、無資格でなれるぜ? 委託警察犬の訓練士だって、怪しげな民間資格だ。専門学校で何を学ぶのよ? どこの専門学校を想定してるんだ? ま、スポンサー(配偶者の親)でも見つけて、獣医学部に行くことだな。スポンサーが渋ちんだったら、私立大は諦めて、国立大限定だな。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トリマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる