教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場でモヤモヤしたことがありました。 20代後半会社員です。 先月転職したばかりで 源泉徴収票とマイナ…

職場でモヤモヤしたことがありました。 20代後半会社員です。 先月転職したばかりで 源泉徴収票とマイナンバーを提出するように経理の人に言われたので1ヶ月前に提出を済ませました。そして先日その手続きを経理の人がしようとしていて私の履歴書等入っているファイルをひろげていました。しかし様子がおかしく、「あれ…?」「あれ?」と頭を抱えていてファイルの書類を出したり入れたり5分ほどガサガサしていました。 嫌な予感がしていましたが、あえて気がつかないふりをして仕事をしていました。しかしやはり嫌な予感は当たり、「管理不足で申し訳ないのだけど、マイナンバーの書類が無くて…もう一度持ってきてもらえるか」と聞いてきました。 最初に書類を渡したとき、その人の机は他の書類でいっぱいでした。 わたしから書類を受け取って、無造作にそのいっぱいの書類の上に置いて他の仕事をしていたので、「あれ?すぐしまわなくて大丈夫かな?」と少し不安に思っていました。 よく物事を知っていて優しく、頼りになる人なのですがよく書類を見失う場面があり、「あれ?あれ?」と机を探し回るのは日常茶飯事です。 まだ会社に入って1ヶ月ですが、そのことでキレそうになってしまいました。なぐさめとご意見をお願いします。

続きを読む

43閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    個人情報保護委員会に相談しましょう。 おそらく マイナンバーを紛失してそれを内外に隠しているはずですから。 <マイナンバー流出や紛失の可能性がある場合> ●外部からの攻撃で流出した場合 公的機関は本人への通知と事実関係の公表と、個人情報保護委員会への報告をすることになっています。 民間事業者の場合は、個人情報保護委員会への報告は公的機関と同じですが、本人への通知と事実関係の公表は「望ましい」とされています。 個人情報保護委員会に報告す ることが法令上の義務ですが、それ以外は隠蔽もありうるわけですね。 ●内部からの情報漏洩の場合 非常にこれは危険ですね マイナンバーの悪用についてはこちらを参照ください https://ameblo.jp/houki-misasa-onsen/entry-12412076244.html これはネットワーク上の問題ではなく、個人情報の闇売買です。こちらは露見しないので報告以前の問題と思います。ちょっと考えればわかることですが、漏らしたら最高懲役4年の罰則がありますが、公訴時効は3年です。 外部から働きかけで情報を漏らすにしても、内部の人間は外部の人間に情報を売るにあたり3年間は行動を起こしてほしくないわけです。そうすれば公訴時効が成立して処罰されず、仮にその後ストーカー殺人が起ころうが詐欺が起ころうが知ったことじゃないです。自分は身の保身を図れます。 理由は2つ ・外部の探偵や暴力団は内部の情報を漏らしてくれる人間に誓約書を書きます。 3年間使わないことや、仮に警察沙汰になっても内部の人間の名前を明かさないことなどです。 ・3年後に事件を起こしても公務員は守秘義務があります。警察も同じであり捜査上知りえた秘密でかつ刑事事件にできないことを事業者に告げて「お宅の会社で~~~が情報を漏らした」と告げることはまずないです。 つまり、外部の人間が時効になる前に事件を起こして警察に逮捕され、誓約を破って内部の漏らした人間を暴露するようなことにならない限り安泰なんですよ。 このような内部の情報漏洩はマイナンバーが施行される前から、役所の人間が外部に情報を売ったり、あるいは電気通信事業者の人間が電話番号やIPアドレスから本人を特定して外部の人間に情報を売ったりしているのです。マイナンバーで紐付けられる情報が増えれば確実に需要があるでしょうね。 ああ ちなみに、役所でも電気通信事業者でも現在個人情報を閲覧すれば記録が残りますよ。 その中で閲覧できる端末がある部屋は交代制で数人が入り込んでいるわけですが、それでも職務上の必要なふりをして情報を閲覧したりして外部に情報を売る奴がいます。 だからマイナンバーに限って抑止力になるなどまずないですね。 上記の通り 会社としてはマイナンバー紛失や流出の恐れがあるときは個人情報保護委員会への報告義務があります それがなされていないとすれば 従業員から 個人情報保護委員会に苦情を申し立てるのも一つの方策です。 https://www.ppc.go.jp/ 本来 マイナンバーを紛失したら 事業者は個人情報保護委員会に報告しなければならないことになっており、従業員が事業者にマイナンバーを無くされたと思ったら そこに苦情を申し立てるべきですね。 なお 今後のことを考えるなら マイナンバーを職場に提出することは絶対でも強制でもなく 自分のプライバシーを守るために提出せずに済ます人が大勢いる と言うことを覚えておきましょう https://ameblo.jp/houki-misasa-onsen/entry-12412076244.html http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13210591883 マイナンバーは提出しなくても全く問題ありません。 提出しなくていいマイナンバーを提出するにしても 原本はあり得ずコピーが普通ですが、それすら提出しなくて問題ないので今後は拒否するのが賢明ですよ。

    ID非公開さん

  • 経理や人事は大切な個人情報を預かってるという責任を持ってもらいたいですね。外部には流出しないとは思いますが、ひどいです。ただその人と上手くやっていくしかないなら「だらしない人だな」と半ば諦めて察するしかないですかね。

  • 多分、爆破するよ。治ることはないからね。 どこかに捌け口を見つけてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる