教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東北大学文学部の就職 そんなに悪いんでしょうか…。 私は将来、Yahoo Japanなど、大手IT関連会社に就職し…

東北大学文学部の就職 そんなに悪いんでしょうか…。 私は将来、Yahoo Japanなど、大手IT関連会社に就職したいと考えています。 東北大学文学部ではこの夢を叶えることは不可能でしょうか? ちなみに在学中は留学したり、情報処理系の資格をとったりして、積極的にスキルを身につけていくつもりです。 それでもやはり限界がありますか? 書類審査だけで相手にもされないという噂を耳にしたのですが…

続きを読む

4,161閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    不可能ではないけど、そんなに簡単ではないと思います。 伝統、というとちょっと語弊があるかもしれないけど、就職に強みを持つのは財閥系のメーカーや商社などです。 地方の旧帝大は皆同じですが、場所がどうしても地方にあるので、学生が東京に就活に出かけていくのも大変です。 でも大きな製造業などはたいてい地元に支社があって、そこを通じて最終面接以外の選考を行います。 またメーカーは採用数も大量で、さらには支社での選考はほとんど同じ大学の同窓生との競争になるので受かる確率も高い。 それで伝統的な大企業に行く学生の割合が高くなる、ということだと思います。 yahoo!等の新興企業やベンチャー企業に入る人ももちろんいますが、全体の中での割合で言えば小さいので、そういう会社に行きたい学生にとって不利なイメージを持たれることもあるんでしょう。 新興企業の就活イベントは、東京と、あっても大阪くらいが関の山ですし。 またもともとの学風に加え、氷河期でもあまり苦労せずに大企業に入社できていたこともあるのか、学生は世間ずれしてなくてのんびりしてる傾向が東京の学生よりもずっと強いと思います。 だから公務員を除けば在学中から難関資格試験に挑戦する学生も多くない(合格者の大学別人数を見るとわかります)し、在学中に留学する学生もあまり見たことがなかったです。 書類審査で相手にされないとしたら、それは大学がどうだからではなく、その人個人の何かが理由でしょう。昔から理系が頑張ってくれてるおかげで文系4学部もネームバリューでは見劣りしない扱いをされますから。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる