教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

事務職って給料低いですが、実際に事務職の人は低くてしょうがないと思ってますか?それともいや仕事量に比べ少なすぎだろと思っ…

事務職って給料低いですが、実際に事務職の人は低くてしょうがないと思ってますか?それともいや仕事量に比べ少なすぎだろと思ってる。どっちですか?

252閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 業種にもよる所は大きいとは思います。 例えば販社の場合は、営業ありきですからね、 優秀な営業マンの代わりがなかなかいないが、事務の代わりは全然いますから。 それに営業はお客様の都合で休日出勤、夜遅くまでの残業当たり前だし、毎月の数字に追われ、プレッシャーに頭を悩ませなければならない。 事務は定時で週休2日が確保されていて、特にノルマもない。 まぁ、どっちを選ぶかですが。

    続きを読む
  • 少なすぎだと思っています。 以前の会社は営業も事務も同格扱いで給与格差は無かったのですが 今の会社は全く違うので辟易します。 先の回答者に専門性が低いということを理由にしていますが 営業職だって専門性の必要なない場合も多いですし 事務職だって専門知識が無いと出来ないものは多くあります。 事務職が給与を低く設定される大きな理由は 「売り上げに関与していない」と思われているからです。 私はこれをしょうがないとは全く思えません。 営業出来るのは事務職(管理担当)がいるからだろうが。

    続きを読む
  • 自分は低くてしょうがないと思っています。 今の職務内容なら。 派遣で転職したばっかりなので、しばらくこれで食いつなぎます。

  • 誰でもできる(専門性や知識が要求されない)職種は給料が安いです。 事務職はその代表です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる