教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

資格喪失証明書って発行してもらった方がいいんですか?

資格喪失証明書って発行してもらった方がいいんですか?

補足

国保に加入する場合は希望する、社保に加入する場合は希望しないに丸をつけてくださいと言われたのですが、私がどちらなのかわかりません ちなみに次の転職先は決まってません

217閲覧

回答(3件)

  • 退職日の翌日から転職をすることが決まっていて、入社日から健康保険・厚生年金に加入できるのであれば必要ありません。 転職先が決まっていないとか、決まっていても退職日の翌日よりは後の再就職になるのでしたら、退職日の翌日からは何かしらの健康保険に加入する必要があります。 年金は国民年金です。 健康保険は在職中の健康保険の任意継続、国民健康保険、(可能なら)ご家族の健康保険の扶養、という選択肢があります。 ご家族の健康保険の扶養になれるのであれば保険料がかからないので一番いいのですが、雇用保険の受給をするのでしたら受給日額3,611円以下でないと扶養になれません。 受給する予定がないのでしたら扶養になるのが一番いいと思います。 扶養になれない場合は在職中の健康保険の任意継続か国民健康保険になります。 両者を比較して保険料の安い方に加入でいいと思います。 任意継続の保険料は基本的には在職中の保険料の2倍ですが、2倍とならない人もいるので正確には健康保険組合に確認してみて下さい。 国民健康保険は前年の収入を元に自治体ごとの計算式で決まりますので全く分かりません。 役所に問い合わせてみるか、下記の試算サイトで計算できるようなので計算してみて下さい。 https://5kuho.com/ 前置きが長くなりましたが、検討した上で国民健康保険に加入することになるなら健康保険資格喪失証明が必要になります。 その場合は発行してもらって下さい。 ご家族の健康保険の扶養なら普通はいりません。 在職中の健康保険の任意継続だといりません。 ですがすぐに決まらないのであれば「希望する」にして念のためもらっておいてもいいと思いますよ。 もらったからといって必ずしも国民健康保険に加入しなければならないということはないはずですから。

    続きを読む
  • 社保と国保の切り替えに必要。

    ID非表示さん

  • >資格喪失証明書って発行してもらった方がいいんですか? 次に転職されるまでは国保に加入します。 国保に加入されるときには、「健康保険資格喪失証明書」が必要となりますので、必ず発行してもらってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる