教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

40代後半の男性です。 体調がよくなく、休職を検討しています。 ただ、病名が更年期障害がメインなのです。

40代後半の男性です。 体調がよくなく、休職を検討しています。 ただ、病名が更年期障害がメインなのです。更年期障害の症状が出て仕事にならないこともあります。 (ぼーっとしたり、ソワソワで気が散る、息苦しいなど様々) 休職するにしてもこの病名では難しいのかなとは思っています。 そこでお伺いしたいのですが、この場合、何か精神的なものを つけてもらうほうがいいのでしょうか? また、更年期障害というあいまいな感じの診断書でもOKなのでしょうか?

続きを読む

1,426閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    「更年期障害」とは更年期に現れる症状すべての総称みたいなもので、これがそのままズバリ診断書に書かれることは無いと思います。 恐らくですが「心因性更年期障害」あたりの疾病名になるのではないか、と思います。 ただ、会社を休職するための診断書名は、病名自体は特になんでもよくて、必要な文言はその疾病の為に「どのくらいの期間、労務不能(就労不可)であるか」という期間と状態です。 精神科の場合は患者の意見が最も重要な情報になりますが、それでも医師が「辛そうだけど労務不能(就労不可)とまでは言えないね、服薬しながら様子見ましょう」などと診断すれば、その診断書では休職する効力は無い、ということになります。

  • あまり聞いた事ないですよね。女性にしても更年期障害で休職って。 多分、メンタルクリニックで抑うつ状態につき休養を要するってなるのが通常かなと ですが医者が判断することですからね。 と、休職なり、、そのような理由で休むとなると 窓際になってしまったり 出世できなくなったり 色々、マイナス面はありますよね。でも、体が一番大事ですからね

    続きを読む
  • ドクターストップが出ればどんな病名でも会社は受け入れるしかないと思いますよ。 どのくらい休職する予定なのでしょうか?

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 辞めるなら 何と思われてもいいと思いますよ 感じ良く退職すれば 何か特典があるのですか? 辞めても生活できるなんて羨ましいけれど

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる