教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【新卒で経営企画部配属について】

【新卒で経営企画部配属について】文系私大の女性です。 プログラミング未経験でSEを志望し、来年の春からIT企業に就職することになりました。 とても堅実な企業で私自身も非常に満足しており、先日内定を承諾いたしました。 しかしながら内定者面談に訪れたところ、社長・役員面接の結果「現在募集している部署ではなく、経営企画部への配属はどうか?」という話が役員の中で上がっていると人事の方から伺いました。 人事の方曰く新卒を入れるのは珍しいそうで、何故そのようなバックボーンに新卒の私を入れようと考えているのかまだ理解していない状態です。 また、本来目的としていた技術者の道から逸れ、目指すモノも訳がわからず、仕事に押しつぶされて転職......なんてことにならないか不安です。 そこで、 ①経営企画部に新卒を入れる意味 ②どのようなキャリアパスを描くべきか この2点をご回答いただきたく質問いたしました。 企業や人によって採用方法やキャリアは変わると思いますが、何か体験談やアドバイスがございましたらご回答お願いいたします。

続きを読む

561閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ①分からない。でも、なんらかの多めの期待があって入れてることは間違い無いので、胸張って行きましょう。 これは推測の一つだけど、経営企画部の方で手軽にBIで分析できる環境はDXで出来たけどITリテラシーが低いからうまく使えないので、技術者に分析手伝ってもらおう、みたいな目論みもあるのかも。 ②せっかく経営企画部なら、細々とした技術というより、全社アーキテクト視点を持った方がいいかもね。どの基盤を使うかとか、全社のデータ基盤とか。結局のところデータや意見吸い上げないと分析できないし。吸い上げ基盤としてどう?みたいなのは技術寄りかな。あとはBI。 具体的な仕事が回されるかちょっと分かりかねますが、、事業計画とかかな〜。あれは季節労働な気もするけも… 上がりは転職してコンサルかな。

  • ①経営企画部に新卒を入れる意味 ・文系私大なのでSEに向いていないと判断された ・経営企画部が人員不足 ・女性活躍(女性幹部を育成したい) ・若手の視点を入れたい ・女性の視点を入れたい ②どのようなキャリアパスを描くべきか SEも早ければ1,2年でエンジニアを卒業してPMになります。経営企画からスタートできる事をチャンスと捉えて挑戦すべきでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 戦略はわからんが。 1つは、DXがあるのかもしれない。 SE/PGで単に御用聞きではもう無理でしょう。 経営知識をバックボーンに、その視点でITを使った経営提案ができる人材に育てる。 今は、コンサルがSE部隊も持って超上流を抑えられちゃう時代 こうなるとIT屋は単なるコーダーになってしまう。 できて基本設計からとなると、その企業のIT投資部分はコンサルに抑えられている。 これではどうにも。 顧客はシステムがほしいわけじゃない。 コンピュータがほしいわけじゃない。 売上を上げたいし、コストを削減したい。 業務を効率化したい。 新しい飯のタネがほしい。 経営や、業務をわかるSEも育てたいんですよ。 企業は。 じゃないと、超上流をコンサルにおさえられる。 当然、設計技術やJavaで開発していく知識も必要ですが、それだけでは単なる御用聞きにしかならない。 DXに向かい時代に、そんなSEはいらないんですよ。 それが先に書いた「顧客はシステムがほしいわけじゃない」になる。 紙と鉛筆で今のコンピュータシステムより何倍も効率化できるなら、紙と鉛筆を取るんですよ顧客は。 実際ありえませんけど、そういう「「意識」」をSEは忘れがち。 ま、そこまで考えてのことなのかは知りません。 ご参考まで。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営企画(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる