教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社員の〜というものが、この会社をつくりあげているんですね。

社員の〜というものが、この会社をつくりあげているんですね。的なESを書いていたのですが、この場合、 つくるはどの漢字が正しいですか?

454閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    創るでしょうね!理由は下記です。 作るは、「料理を作る」「棚を作る」など、比較的小さなものや、「行列を作る」「社会を作る」「記録を作る」など、無形のもの、抽象的なものに用いる。 「つくる」の一般的な表記は、「作る」である。 造るは、「船を造る」「庭園を造る」など、有形の比較的大きなものに用いる。 また、酒・味噌・醤油などは、「製造」「醸造」というように「造る」を用いるが、家庭でつくる味噌などは規模が小さいため「作る」である。 ロボットは、「人造人間」と訳されるように「造る」だが、子供用玩具のロボットは、形も規模も小さいため「作る」である。 「手づくり」は、弁当やケーキなど、機械を使わないで手でつくる小さいものが対象であるため、基本的には「手作り」と書く。 しかし、ハムや家具、お酒など、ふつうは手作りしないもの(機械で製造したり、大量生産するもの)が対象の場合は、「手造り」と書かれる。 創るは、「芸術作品を創る」「新しい雑誌を創る」など、新しいものが対象で、新しいものであれば有形無形を問わず用いられる。 ただし、常用漢字表では「創」に「つくる」の訓がないため、公用文では「創る」と書かず、「作る」か「造る」と書く。 「学校をつくる」という場合、建物という意味であれば、大きな有形物なので「造る」だが、理想の学校という意味であれば、無形のものなので「作る」。 新しい学校という「創立」の意味の場合、私的文章ならば「創る」か「作る」、公用文ならば「作る」と書く。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる