教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校一年です 将来大手企業(ゲーム会社やIT企業)でプログラミングをしたいんですけど、自分は文系です。旧帝大のような高学…

高校一年です 将来大手企業(ゲーム会社やIT企業)でプログラミングをしたいんですけど、自分は文系です。旧帝大のような高学歴の大学へ入っても就活で理系じゃないという理由で落とされますか?

補足

ちなみにプログラミング言語は勉強中です。

98閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    プログラミングは、学歴はそれ程重視しません。 向いている、情熱がある、程々の学歴があれば何とかなります。 わたくしも、文系から外資系のIT企業に就職しました。(10年前)

    1人が参考になると回答しました

  • 某大手ゲーム会社の入社試験では中学生レベルの数学、英検1級レベルの英語、漢字試験、プログラミング試験、一般教養らしいです。 文系理系どちらでも苦戦するのが英語らしいです。 大学の学部やレベルより試験対策しておけば良いかと思いますけど。

  • 大手企業で働くPGもいない事はないですが、実際にプログラミングをするのは外注の下請や孫請だったり派遣社員だったりすることは珍しくありません。 大手企業の正社員は、ソフトウェアのコンセプトを考えたり設計をしたりで、実際にコーディングする事があまりない場合もあります。 特に、大規模プロジェクトのゲームは完全分業制で、モジュールごとにたくさんの会社が制作に関わるのが普通です。 今どきはオンラインゲームが流行っていてエンディングと言う概念のないゲームも少なくはないですが、エンドロールのあるゲームだと、様々な会社、たくさんの人がゲーム制作に関わっているのがわかるかと思います。 で、文系学部であっても適性があると判断されればゲーム制作に直接携わる部門に配属になる可能性はないとは言いませんが、ゲーム会社にもゲーム制作とは直接関わらない部門はたくさんあります。 総務、人事、勤労、経理、渉外、法務、知財、宣伝、営業、社内情報システム など、文系出身者向けや文理関係ない部門に配属になる可能性は大いにあります。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • そんなわけないでしょう 文理はどうでもいい 重要なのは大学名です

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲーム会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

IT企業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる