教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

住宅メーカー解雇されました。

住宅メーカー解雇されました。こんにちは。 入社一年で〔女〕解雇されました。 理由は現場の数が少なく、余剰人員となってしまったからです。 私は技術職をしておりましたが、会社の言うとおり、 確かに秋口から着工件数が激減してまして、 「こりゃやばい。」と思ってたんです。 リストラ対象になる人を自分なりに考えたところ、 ・利益を上げていない人 これがまず第一なのかな、と思いそれを踏まえたうえで、 経験も浅い私が一番対象になると不安を抱えてすごしておりました。 案の定、年明けて着工件数あがらず、 未熟な私含め社歴の浅いものと定年が近いものが退職勧奨を受けました。 とてもつらいことでしたが、自分に甘えがありました。 「一年目でくびはないだろう。」 って心の中では思っていました。 しかし、自分がかわいいもので、やめるときは ‘どうしてとれない営業が残り、私がやめなくてはならないんだ。’ って心の中で呪文のように唱えていました。 社長にも景気がよかったらもう少しいてもらった、実際問題現場少なくてやることないでしょ?? なーんて最後言われて、 「確かにそうですね><;」 てなんだか納得。 店長さんにも 「営業がとれないからやる気のある社員にやめてもらうことになって申し訳ない。」 なんていわれ、 ああ、なんだか本当に大変なのね。 と思いました。 逆にお役に立てないままやめることになってしまってスイマセンて感じ。 ・・・・結構しんどかったけどね。。。。 やめる間際、 シュレッダーをひたすらかける 電話とる 事務手伝い などなど、設計業務がないのでものすごく納得してたりなんかして〔笑〕 ・・・・でも暇な日々をすごしてますが、本当に仕事ないですね。 設計がやりたいんですけど、実務経験ないからすぐに蹴られます。 今のところ失業保険もらってますが、先行き不安です。 ・私はどうすれば設計職にもどれるでしょうか?? ・営業設計という募集もありますが、これは営業メインですよね?? ほかなにかアドバイスご意見おねがいします。

続きを読む

3,213閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    御気の毒です。。。 実務経験がない=設計できる実力がないまま営業設計という職種に移ることは私はお勧めしません。実務経験なしでも募集がある=専門的な設計技術はそもそも求められていないとも解釈できるからです。第二新卒扱いであれば、今後の伸びを期待して採用してくれる場合もあるでしょうから一概には言えませんが、会社に設計の技術職として育てる気があるのかないのかでその後の展開がずいぶん変わってしまうので注意が必要だと思います。 お客様の求める本当の希望を探り出し、それをかなえるためにありとあらゆる提案をする設計と、自社の手持ち武器の中から表面上の条件に合うように組み立てるだけの営業では、立場が全く違うと思います…新卒の頃に図面だけ手掛けた(設計はしていない)住宅を、後々竣工してずいぶん経ってから見に行ったことがあるのですが、すでに人が住まれているのを見ていたたまれなくなりました。一生分のローンを背負ってそこに住んでいるという現実。それはそれで良い家だったのですが、今の自分が設計していたらもっと良くできたかもしれない、と…設計職は本当に実力勝負で、良くも悪くもどれだけの影響があるかを痛感したのです。営業設計で、果たしてそれが身に付くでしょうか…?教えてくれる人をこの不景気時にわざわざ会社が用意するでしょうか…?求められるのは仕事を取ってくるというそれだけになるのではないかと、個人的にはそう思えてなりません。 今は本当に仕事がないので難しいかもしれませんが、設計職に復帰するには、他と差別化できるような人材になる必要があります。実務経験がないのは致し方ないとして、それ以外、どんなCADでも使えます、とか。3DのCG・プレゼンが得意です、とか。コンペ受賞歴があると目をひきますし挑戦すると良いのでは。この機に留学して箔をつけるのもいいし。大学を卒業していれば2級建築士を取得するのもないよりはいいでしょう。インテリアプランナー(コーディネーターではない×)も1次は実務経験なしでも良かったはず。時間があるのであればできることはいろいろあると思います。無駄に過ごすのだけはおすすめしません。

    3人が参考になると回答しました

  • 真面目に働くことですね。 今のような考えでは、どんな仕事も無理でしょう。

  • 営業設計ってお客様に会って夢の空間を設計して提供する。 これって一番やりがいのある仕事じゃありませんか? 将来家を建てるならこんな家って誰でも持っていると思います。 それを形にするお仕事が住宅設計じゃないでしょうか。 実際はよくわかりませんが・・・。 この景気情勢や倒産情報を見ていると建築業の業界は大変苦労されています。 この際に宅建1級を取得されてはいかがでしょうか。 取得されているのであれば絶対に建築業界にこだわって就職すべきです。 自分の夢に嘘はいりません。頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

住宅メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる